お葬式に参列、もしくは後日弔問などの際に、遺族に対して、
香典
を渡すことは、葬儀マナーとして当たり前のことです。
『香典』の意味は色々ありますが、
遺族に対する葬儀費用の扶助
故人に対しての最後の贈り物
といった2つが、最も一般的な意味合いだと言えます。
しかし、現在では『家族葬』が急激に増えたこともあり、
香典の辞退
香典返しの辞退
といった、昔ではあまりなかった風潮がよく見られます。
では、どんなケースの時に、
香典の辞退
香典返しの辞退
が行われているのでしょうか?
そこでこの記事では、『香典』の辞退や『香典返し』の辞退があるケース、『香典返し』が必要ないケースなど、特殊な『香典』事情を紹介していきます。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
香典や香典返しの辞退|葬儀で香典返しが必要でないケースなど特殊な香典事情
そもそも『香典』とは、
線香
抹香(まっこう)
お花
の代わりとして、お悔やみの気持ちと共に、故人に供える金品をいいます。
また葬儀は、急に高額な費用が掛かるため、『香典』で遺族の葬儀費用を少しでも扶助する意味もあり、お互い様の考え方から、義理事の意味合いが強いものです。
しかし、社会情勢や人付き合いの変化と共に、『香典』のやり取りにも変化が起きています。
そこで、『香典』のやり取りの変化として、いくつか代表的なケースを紹介します。
香典の辞退
香典返しの辞退
香典の辞退について
近年『家族葬』が急激に増えたこともあり、
香典の辞退
を、喪主が判断するケースが増えました。
『故人の遺志を尊重し、香典は堅くご辞退申し上げます』
という知らせを見た人も多いのではないでしょうか。
『香典』は、お互い様という義理事の意味合いも強く、本来は、
香典の辞退
という形で、お断りするべきではありません。
しかし現実的には、故人と同じような人間関係を続けることが難しいのが正直な所でしょう。
都心部や首都圏を中心に、人間関係の変化から、近所付き合いもほとんど無くなりました。
また、地元を離れて、新たな生活圏を築いている方も多いものです。
そのような状況を考えれば、他人との交流の遮断にはなってしまいますが、
香典の辞退
も仕方がないことなのでしょう。
香典返しの辞退について
香典の辞退とは反対に、
香典返しの辞退
をされる方も多いものです。
確かに、葬儀費用の扶助の意味を考えれば、『香典返し』の辞退をする意味は分かります。
しかし、『香典返し』には、
遺族からの感謝の気持ち
遺族が故人の代行としての贈り物
という意味も込められているため、本来の意味から考えれば、受け取るべきだと言えるでしょう。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
香典返しの辞退|遺族側の立場の場合
遺族側の立場の場合、
香典返し不要
などと『香典』に記載され、『香典返し』の辞退があった時は、無理に『香典返し』を贈る必要はありません。
『香典』の贈り主が、遺族への思いやりの気持ちで『香典返し』を辞退しているため、
会葬礼状
お礼状
などをお渡し、『香典返し』は贈らないようにしましょう。
もしも、お礼状だけでは気が済まず、お返しの品物を贈りたい場合は、
お中元
お歳暮
などの季節の挨拶や、会食への招待など、『香典返し』ではない別の方法でお返しをして下さい。
また、『香典返し』の辞退のケースで、
複数の連名での香典
公的機関の方
新生活運動の方
など、『香典返し』の受け取りが禁止の場合もあります。
無理に『香典返し』を贈って、逆に迷惑を掛けないように気を付けましょう。
ちなみに『新生活運動』とは、経済的な負担を減らすため、冠婚葬祭などに掛かる費用を簡素化し、最低限に抑えようといった運動です。
葬儀の場面では、
香典\3,000
会葬礼状のみ
香典返しの辞退
といった内容が、新生活運動で一般的だと言えるでしょう。
香典返しが必要ないケース
最後に、少し番外編にはなりますが、
香典返しが必要ないケース
をまとめて紹介しておきます。
基本的に、『香典』を受け取ったら『香典返し』を贈るのが当たり前なので、ちょっとした知識として覚えて下さい。
香典返しを辞退した場合
弔電や手紙のみの場合
故人が一家を支える立場だった場合
香典返しが必要ないケース【1】香典返しを辞退した場合
先程説明したケースですが、
香典返しの辞退
があった場合、『香典返し』を贈る必要はありません。
香典返しが必要ないケース【2】弔電や手紙のみの場合
『香典』といった品物ではなく、
弔電
手紙
など、お悔やみの言葉のみを頂いた場合も、『香典返し』を贈る必要はありません。
そして、気遣いに感謝し、お礼状をお送りすると、より丁寧な作法と言えるでしょう。
香典返しが必要ないケース【3】故人が一家を支える立場だった場合
この内容は、特例中の特例です。
故人が一家の生計を支える大黒柱だった場合、残された遺族は経済的な状況が一変してしまいます。
そのため、無理に『香典返し』を贈らないというケースです。
確かに、一家の収入源が故人だけで、仮に子供も幼い状況だったとすれば、経済的な環境は激変します。
そして、遺族として葬儀を行ったとしても、極力葬儀費用を抑え、出費をコントロールするのは、当たり前でしょう。
仮に『香典返し』がなかったとしても、葬儀参列者は理解を示してくれる状況ではあります。
しかし現実的には、
直葬
火葬式
家族葬
といった、遺族・親族のみで行う葬儀に限られます。
一般会葬者に参列してもらう、
一日葬
一般葬
では、流石に失礼過ぎるため、必ず『香典返し』を用意します。
確かに『当日返し』ではなく、『忌明返し』だった場合、『香典返し』を贈る人を限定することは、実際現場で見ていてもあるケースです。
ただ、失礼な行為に当たる事だけは、しっかり理解をしておいて下さい。
また、遺族・親族のみで行われる『家族葬』だからといって、
『香典返し』は必要ない
という訳ではありません。
しっかりと状況を伝え、必ず親族にも理解してもらった上で、判断するようにしましょう。
まとめ
今回は、『香典』の辞退や『香典返し』の辞退があるケース、『香典返し』が必要ないケースなど、特殊な『香典』事情を紹介しました。
日本特有の文化である『香典返し』。
義理事やお互い様の意識が強い国だからこそ、現在まで続いている文化です。
しかし現在、人間関係・社会情勢の変化もあり、人対人の考え方は個人単位が強くなっています。
それは、葬儀の世界にも顕著に表れており、
香典の辞退
香典返しの辞退
が、大変多く見られるようになりました。
昔の考え方が正しい訳ではありません。
ですが、ちゃんとした意味を考え、その上で『香典』のやり取りを判断するようにして下さい。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ
葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
Comentarios