top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

一日葬の内容とメリット・デメリット|近年支流のお葬式一日葬を行うにあたっての注意点


昔ながら従来のお葬式は、

  • 1日目 ⇨ 通夜

  • 2日目 ⇨ 葬儀、告別式

というように、2日間掛けて行うのが一般的でした。




しかし近年、人付き合いの変化、宗教的な考え方など、様々な理由の元、

  • 一日葬

が注目を集め、増加傾向となっています。




ですが、本来2日間掛けて行う葬儀を、1日で行う『一日葬』にデメリットはないのでしょうか?




そこでこの記事では、『一日葬』の内容やメリットとデメリットを紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

一日葬の内容とメリット・デメリット|近年支流のお葬式一日葬を行うにあたっての注意点



一日葬』とは、

  • 葬儀、告別式

  • 火葬

1日で行う葬儀形式です。




通夜を行わないことで、

  • 精神的

  • 体力的

にも、そして経済的にも遺族の負担を軽減できるため、『一日葬』を選択する方が増えています。




また、都市部を中心に家族葬』が急増していることも、『一日葬』増加に影響していると言えるでしょう。

近年、お葬式の規模は縮小化しており、小規模な葬儀を考えている方は、『一日葬』を選択する傾向にあります。




しかし、『一日葬』にもデメリットはあります。




そのため、メリットとデメリットを把握した上で、自分の家族に合った葬儀形式を選ぶようにしたいものです。

そこでここからは、『一日葬』のメリット・デメリットを紹介していきましょう。



 

一日葬のメリットとは



まずは、『一日葬』のメリットを紹介します。


  1. 遺族の負担を軽減できる

  2. 葬儀費用を抑えることができる

  3. 参列者の負担も減らすことができる



 

一日葬のメリット【1】遺族の負担を軽減できる



『一日葬』最大のメリットは、遺族の軽減負担でしょう。




通夜を含めて2日間葬儀を行うことは、

  • 体力的

  • 精神的

に、大きな負担となります。




大切な人が亡くなり、悲しみに暮れ、頭がパニック状態の中、葬儀の内容を決めなくてはなりません。

それから、夕方~夜にかけて通夜を行い、次の日には葬儀、告別式が行われます。




亡くなった知らせを出し、自宅や電話などで親族、知人の対応。

そして通夜や葬儀、告別式でも、親族や一般会葬者への挨拶や対応に追われます。




正直、気が休まる時間もなく、心身共に疲弊し、

  • 気が付いたら葬儀、火葬が終わっていた

という感想を持たれる喪主さんも多いものです。




ですが『一日葬』は、通夜を行わないため、葬儀の前日に体を休める時間をとることが可能です。

一瞬でも、落ち着く時間が取れることは、想像以上に遺族の負担軽減となるのです。



 

一日葬のメリット【2】葬儀費用を抑えることができる



葬儀費用は高額です。

そして葬儀費用の内容は、葬儀を行う為に掛かる費用だけではありません。




  • 飲食費用

  • 施設利用料

  • 返礼品の費用

  • 参列者の宿泊施設費用

というように、式に掛かる費用以外にも、これだけの費用が掛かります。




上記の費用が、2日分ではなく1日分になることを考えれば、費用負担が軽減されるイメージが湧くでしょう。


*注・返礼品は後日も香典のやり取りが発生するため、一概に費用軽減とは言い切れません。




また、2日間式場の予約を押さえるとなると、施設の予約状況に応じて、スムーズに予約が押さえられず、日程が先送りになる可能性があります。

すると、葬儀社の霊安室利用時に掛かる、

  • 安置料金

  • ドライアイス料金

など、火葬を行うまでに発生する費用も、日ごとに増していきます。




その点『一日葬』は、1日だけのスケジュールで良いため、施設の予約が押さえやすく、比較的希望の日程で葬儀が行え、火葬までに掛かる費用も抑えられます。



 

一日葬のメリット【3】参列者の負担も減らすことができる



『一日葬』は、スケジュールを1日だけ空ければよく、結果参列者の負担も減らすことができます。




通夜を行う従来通りのお葬式では、特に親族は2日間共に参列しなければならないケースが多々あります。




しかし、『一日葬』の場合、

  • 仕事の都合

  • 旅費

など、様々な面で負担が軽減され、遠方の方でも、日帰りを選択することが可能です。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

一日葬のデメリットとは



『一日葬』のメリットを紹介した所で、次にデメリットを紹介しましょう。


  1. 葬儀後に弔問対応が多くなる

  2. 檀家は寺院から反対される可能性も

  3. 香典収入が集まりずらい



 

一日葬のデメリット【1】葬儀後に弔問対応が多くなる



通夜は、18時か19時に行われることが多く、仕事や学校が終わってから参列するなど、多くの人が予定を合わせやすい時間帯となっています。




しかし『一日葬』は、11時や13時頃に開始されるため、友人や知人といった一般会葬者にとって、時間の都合がつけずらく、式に参列しずらい傾向にあります。




その結果、葬儀が終わった後に、自宅などで弔問』の対応が多くなる可能性があるのです。




『弔問』対応は、必ず連絡がきてから、時間を合わせてお願いできる訳ではありません。

そのため、基本的には誰かが自宅で待機し、いつでも対応できる状態でいる必要があります。




また、故人の友人・知人など、遺族にとっては見知らぬ人でも、しっかりとした対応が必要です。

これは、葬儀が終わって一息付けた遺族にとって、なかなかのストレスとなることでしょう。



 

一日葬のデメリット【2】檀家は寺院から反対される可能性も



この内容は、檀家(だんか)』限定となります。




若い世代になる程、

  • 檀家 = お寺にお墓がある

という認識だと思いますが、『檀家』とはその寺院の弟子であることを意味します。




そのため『檀家』の方は、菩提寺の指示に従わなくてはなりません




仮に、家族の意向で『一日葬』を選んだとしても、寺院側から、

  • 通夜も行いなさい

と言われた場合、通夜を含めた2日間の葬儀を行わなければなりません。




通夜も宗教儀式の一つとして重要な式です。

  • 宗派

  • 地域

  • 寺院ごとの考え方

によって、色々なケースが考えられますが、一概に家族の希望通りにはいかないとだけ、覚えておいて下さい。



 

一日葬のデメリット【3】香典収入が集まりずらい



通夜を行う2日葬を行う理由の一つに、会葬者が多く、

  • 香典が集まりやすい

という側面もあります。




通夜は18時や19時に行われるため、一般会葬者が参列しやすいのです。

そのため、『香典』も集まりやすくなります。




遺族の関係者はもちろんですが、故人の生前の義理事や付き合いを含めると、葬儀を執り行う側にとって、参列者は想定しずらいものです。




『香典』収入は、そのまま葬儀費用の軽減となります。




『一日葬』や『家族葬』など、請求書などの支払い面だけで見れば、葬儀費用を抑えられている気がしますが、『香典』収入を含めた最終的な差額支払いで考えた場合、必ずしも同じ結果とは言えないのです。



 

まとめ



今回は、『一日葬』の内容やメリットとデメリットを紹介しました。




通夜を含め、2日間で行っていた従来のお葬式とは異なり、

  • 葬儀、告別式

  • 火葬

までを1日で行う『一日葬』。




現在の人間関係や社会情勢を踏まえ、『一日葬』のメリットは多く、『一日葬』を選択する遺族は非常に多くなっています。




しかし、『一日葬』にもデメリットはあります。



自分の家族にとって、メリット・デメリットを比較し、よく検討してから『一日葬』を選ぶようにして下さい。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





bottom of page