- 橙縁社公式
互助会解約トラブルは年間3,000件以上!?互助会の解約と解約手数料の違法性について徹底解説
日本全国で約2,400万件、莫大な契約件数を誇る冠婚葬祭『互助会』。
一人で複数の『互助会』加入者もいますが、
日本人口の約20%
つまり、件数だけで言えば、日本人の5人に1人が加入している計算になります。
しかし、現在では葬儀の多様化、選択肢の拡大により、『互助会』加入者は減少傾向にあり、以前加入していた方も解約を考える人が増えてきました。
そして、近年『互助会』解約のトラブルやクレームを、メディアなどを通し、耳にする機会が増えました。
そこでこの記事では、『互助会』の解約とトラブル、解約手数料の違法性などについて紹介していきます。
互助会解約トラブルは年間3,000件以上!?互助会の解約と解約手数料の違法性について徹底解説

『互助会』は、毎月少額ずつの積立式でサービスを受けられる、会員制度の組織です。
この前払い、積立の性質上、実際に葬儀が行われ、サービスを受けるまでは、現金を預けっぱなしの状態になります。
昔は、『転ばぬ先の杖』とばかりに、そのまま放置していた方も大勢いました。
しかし現在では、
葬儀に関する情報が多い
葬儀費用がより安価に
葬儀の選択肢が増えた
などの理由から、途中で『互助会』を解約する方が多くなったのです。
そもそも互助会は解約できるの?

割と知られていませんが、『互助会』は解約できます。
積立型のサービスなので、当たり前と言えば、当たり前なのですが。。。
しかし、『互助会』に加入している方は、何故か『互助会』を解約できることを知らない方が多いのです。
互助会解約時にトラブルが多いのは何故なのか?

本来であれば、契約した条項を解約できることは、社会的に当たり前のことであり、一般常識と言えるでしょう。
そして、『互助会』も解約が可能です。
しかし、冠婚葬祭『互助会』を解約する際に、トラブルが発生しているケースが非常に多く挙がっています。

参考書類:経済産業省 商務流通保安グループ商取引監督課
『前払式特定取引に係る現状と課題』
年間苦情3,000件超…互助会に何が起きているのか?!<冠婚葬祭互助会のイマ(3)> | お知らせ・コラム | 葬式・葬儀の雅セレモニー (miyabi-sougi.com)
解約手数料がトラブルの原因
上記の表から、
解約全般
がトラブルとして一番多いのですが、その理由となるのが2番目に多い
解約料
のトラブルが原因です。
結論から言えば、解約手数料が異常に高いのです。
その解約手数料の高さを表している表を、参考までに見てみましょう。

参考資料:ベルコ『FUNERAL PIAN EWコース(月2,000円掛金)』
解約手数料率(2018年12月データ)
年間苦情3,000件超…互助会に何が起きているのか?!<冠婚葬祭互助会のイマ(3)> | お知らせ・コラム | 葬式・葬儀の雅セレモニー (miyabi-sougi.com)
あくまでも、入会後すぐの解約時手数料データですが、異常に高い手数料であることが分かります。
支払い5回目までに解約すると、実質元金が戻ってきません。
異常に高い解約手数料のため解約をためらう人が多数

先程お見せしたデータは、あくまでも参考資料としてご覧ください。
ですが、実際に『互助会』解約手数料が高く、解約することを辞めた方の話は、現場にいてよく聞きます。
あくまでも昔の話ですが、
30%の解約手数料
を、担当した方から聞いたことがあります。
また以前京都で、途中解約手数料が、
9~60%
それまで積み立てた額に掛けられ、消費者団体が訴えたケースもありました。
最高裁にて手数料無効の判決事例

先程の消費者団体の裁判の続きです。
2審の大阪高等裁判所で、
『解約によって会社側が受ける損害は、月々の掛金を振り替える際などに負担した、僅かな費用だけで、それを超える額の手数料は違法だ』
という、手数料を定めた契約条例のほとんどを無効にする判決が出ました。
更に、最高裁判所は上告を退ける決定をし、2審の判決が確定しました。
参考資料:考える葬儀屋さんのブログ
互助会の解約手数料は高過ぎだと、裁判所に認定されるまで | 考える葬儀屋さんのブログ (kangaerusougiyasan.com)
このように、過去の高額過ぎる『互助会』解約手数料は、
判決上違法
となり、解約手数料が無効となった過去があります。
冠婚葬祭『互助会』は解約するべきなのか?

ここまで、過去の判決などを例に挙げ、『互助会』の解約手数料に触れてきました。
冠婚葬祭『互助会』は、元々相互扶助の考えの元、戦後から広がったサービスです。
急な出費に備えるべく、助け合いの精神が組織・会社になった訳です。
ですが、元々の思いとは裏腹に、『互助会』トラブルは
年間3,000件
を超えてしまっています。
では実際、『互助会』は、
加入した方が良いのか?
辞めた方がよいのか?
どちらなのでしょうか?
互助会が向いている人、向いていない人

葬儀の選択肢が増え、消費者にとってとても良い状況が出来上がりつつあります。
また、現在の社会情勢、社会的な人間関係の変化を考えれば、
互助会加入する必要はない
と言えるでしょう。
しかし、葬儀参列者人数が多く、盛大な葬儀を考えている方は、
互助会加入をお勧め
した上で、会員サービスを受けた葬儀が良いのではないでしょうか。
『互助会』加入を考える時は、
葬儀の規模
葬儀費用
希望する会場
などを考慮した上で、各葬儀社に事前相談で確認をしましょう。
まとめ

今回は、『互助会』の解約とトラブル、解約手数料の違法性などについて紹介しました。
『互助会』は、助け合いの精神から生まれた、冠婚葬祭サービスです。
しかし、解約手数料の問題もあり、
年間3,000件
を超えるトラブルが発生していることも現状です。
皆さんが、本当に受けたいサービス、負担にならない葬儀費用などを参考に、会員について検討するのがよいのではないでしょうか。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ

葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
あんしん葬儀・お葬式|茨城県水戸市|橙縁社(とうえんしゃ) (touensha.com)
