top of page
執筆者の写真橙縁社公式

通夜・葬儀の流れとタイムスケジュール|葬儀場・火葬予約の時間帯など葬儀の流れについて徹底解説


大切な人が亡くなり、混乱の中進めて、決定しなくてはならない葬儀の内容

また、葬儀に参列する人も、最後の見送りに立ち会いたいものです。




そんな時、事が起こる前に時間帯や、タイムスケジュールを把握しておけば、少しでも慌てずに、葬儀に集中できるのではないでしょうか?




特に『喪主』として、葬儀の内容を決める立場の場合、タイムスケジュールを理解しておくだけでも、多少は冷静に判断することができるでしょう。




そこでこの記事では、葬儀の時間の流れとして、葬儀や通夜の時間帯、タイムスケジュールなどを紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

通夜・葬儀の流れとタイムスケジュール|葬儀場・火葬予約の時間帯など葬儀の流れについて徹底解説



それでは、葬儀のタイムスケジュールを説明していきます。

ちなみに、日本の葬儀の8割は仏式(仏教)であるため、仏式の葬儀を基本として解説していきます。




また、『安置場所』が、

  • 自宅安置

  • 安置施設利用

によって、タイムスケジュールは変化しますが、今回は時間帯のイメージをしてもらうため、『安置場所』は分けずに解説します。



 

タイムスケジュール作成のための設定



葬儀は、その家ごとの希望もあり、ケースバイケースが非常に多いものです。

そこで、タイムスケジュールのための設定をしておきます。


・移動時間は30分

・事前にお別れの儀式

・火葬予約は早めの時間

・火葬場が隣接した斎場を利用

・住職の読経あり

・当日に納骨


*ここでの『お別れの儀式』は、お別れ花や副葬品を棺に納め、最後の故人との時間を指します。

*葬儀社などの葬儀専用ホールを利用した場合、ホールから火葬場への移動が発生するため、タイムスケジュールは大きく変わります。




また、近年では葬儀の選択肢も増えているため、特に代表的な3つの葬儀形式と、例題として『骨葬』のケースを合わせて、4つのケースでタイムスケジュールを組みます。


  • 火葬式の場合

  • 一日葬の場合

  • 一般葬の場合

  • 骨葬の場合



 

葬儀のタイムスケジュール|火葬式の場合



まずは、近年増加傾向にある『火葬式』のタイムスケジュールです。




『火葬式』は、火葬をすることを葬儀として捉え、式典などは行わない非常にシンプルな葬儀です。

そのため、本来であればほぼ丸一日掛かる葬儀が、約半日で終了します。




8:00~  ⇨ 遺族、親族集合


8:30~  ⇨ お別れの儀式


9:00~  ⇨ 火葬場に向けて出棺


9:30~  ⇨ 火葬場到着


9:45~  ⇨ 住職の読経(火葬経)


10:00~ ⇨ 火葬


11:30~ ⇨ 収骨


11:50~ ⇨ 墓地に向けて出発


12:20~ ⇨ 納骨


12:40~ ⇨ 終了、散会




上記のようなタイムスケジュールが、『火葬式』としては最も一般的でしょう。

遺族、親族が集まってから約4時間半で、葬儀・納骨まで終了し、解散します。




なお『火葬式』でも、一般会葬者が参列する場合もあります。

その場合は、

  • 10:00~ ⇨ 火葬

  • 11:50~ ⇨ 墓地に向けて出発

のどちらかのタイミングで、一般会葬者は終了、散会となります。




また、火葬の予約時間によっては、昼食の段取りも組み込まなくてはなりません。

  • 火葬~収骨の空き時間

  • 納骨終了後

以上のタイミングで、昼食の段取りを組んでいきましょう。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

葬儀のタイムスケジュール|一日葬の場合



続いて『一日葬』のタイムスケジュールです。

『一日葬』は、『火葬式』と違って、

  • 葬儀、告別式

を行い、式典を行うことを葬儀とします。




また、会葬者が多い場合は、

  • 通夜

  • 葬儀、告別式

と、本来2日掛けて行う葬儀を一日で行うため、タイムスケジュールは余裕を持って組んでいきます。




8:30~  ⇨ 遺族、親族集合


9:00~  ⇨ 火葬場に向けて出棺


9:30~  ⇨ 斎場到着


10:00~ ⇨ 遺族、親族受付

     ⇨ 喪主、遺族は一般会葬者対応


11:00~ ⇨ 葬儀、告別式開式


11:50~ ⇨ 閉式

⇨ 喪主、遺族は一般会葬者の見送り


12:20~ ⇨ お別れの儀式


12:45~ ⇨ 火葬炉へ移動


13:00~ ⇨ 火葬


14:30~ ⇨ 収骨


14:50~ ⇨ 墓地に向けて出発


15:20~ ⇨ 納骨


15:40~ ⇨ 終了、散会




なお、『一日葬』では

  • 式場の予約

  • 火葬の予約

の両方が必要なため、思い通りの時間では組みづらいものです。

そのため、上記のタイムスケジュールは、あくまでも一つの目安として参考にして下さい。



 

葬儀のタイムスケジュール|一般葬(通夜あり)の場合



次に、『一般葬』のタイムスケジュールです。

『一般葬』は、

  • 1日目 ⇨ 通夜

  • 2日目 ⇨ 葬儀、告別式

というように、2日間をかけて行う葬儀形式です。




そして、2日目のタイムスケジュールは『一日葬』と同じ流れの為

  • 通夜当日

のみのタイムスケジュールを説明します。




15:30~ ⇨ 遺族、親族集合


16:00~ ⇨ 斎場に向けて出棺


16:30~ ⇨ 斎場到着


17:00~ ⇨ 遺族、親族受付

     ⇨ 喪主、遺族は一般会葬者対応


18:00~ ⇨ 葬儀、告別式開式


18:50~ ⇨ 閉式

⇨ 喪主、遺族は一般会葬者の見送り


19:10~ ⇨ 終了、散会



通夜振舞い』を行う地域と、行わない地域があります。

また、焼香が終わり次第『通夜振舞い』の会場に移動する地域と、通夜式が終了してから会食会場に移動する地域など、地域差があるためタイムスケジュールから外してあります。



 

葬儀のタイムスケジュール|骨葬(火葬してから葬儀)の場合



最後に、『骨葬』の場合のタイムスケジュールです。

『骨葬』とは、式を行う前に火葬し、お骨の状態で式を行う葬儀形式です。




骨葬』は、全国的には珍しいのですが、地域によっては当たり前の葬儀形式です。

また、『檀家』の特権でもある、お寺の本堂で葬儀を行う『寺葬』の場合も、基本的には先に火葬を行い、遺骨を持ってお寺に向かい、葬儀を執り行います。




では、比較をしやすいため、『一日葬』で『骨葬』のタイムスケジュールを説明します。




8:00~  ⇨ 遺族、親族集合


8:30~  ⇨ お別れの儀式


9:00~  ⇨ 火葬場に向けて出棺


9:30~  ⇨ 斎場到着


9:45~  ⇨ 住職の読経(火葬経)


10:00~ ⇨ 火葬


11:30~ ⇨ 収骨


12:00~ ⇨ 遺族、親族受付

     ⇨ 喪主、遺族は一般会葬者の対応


13:00~ ⇨ 葬儀、告別式開式


13:50~ ⇨ 閉式

⇨ 喪主、遺族は一般会葬者の見送り


14:20~ ⇨ 墓地に向けて出発


14:50~ ⇨ 納骨


15:10~ ⇨ 終了、散会




あくまでも目安の時間ですが、火葬を先に行い、その後に葬儀を行うため、順調に予約が取れたタイムスケジュールを見ると、約30~40分ほど早く終了、散会が可能となっています。



 

まとめ



今回は、葬儀の時間の流れとして、葬儀や通夜の時間帯、タイムスケジュールなどを紹介しました。




あくまでも、予約がスムーズに取れ、待ち時間がほとんど無いタイムスケジュールのため、実際はここまで順調にスケジュールを組むことは難しいです。




しかし、何となくでも葬儀のタイムスケジュールを理解しておけば、不安ごとを一つ解消することができ、より葬儀に集中することができるでしょう。




地域差や風習、宗派ごとの考え方が多い『葬儀』ですが、タイムスケジュールの一つの目安として、参考にして下さい。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





Comments


bottom of page