top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

家族葬とは|葬儀費用や参列者にどこまでの人を呼ぶのか等、家族葬について徹底解説


お葬式と言えば、多くの方が参列して、

  • 通夜

  • 葬儀、告別式

などを行う『一般葬』が支流でした。




しかし近年では、近親者のみで行う、小規模な『家族葬』の割合が増えています。

確かに現場で働いていても、『家族葬』を希望する当家が急激に増えました。




ところで、『家族葬』とはどんな葬儀なのでしょう?




そこでこの記事では、『家族葬』の特徴や葬儀費用、どこまでのお葬式を『家族葬』と言うのかなどについてを紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

家族葬とは|葬儀費用や参列者にどこまでの人を呼ぶのか等、家族葬について徹底解説



家族葬』は、2000年を過ぎた頃から、新しい葬儀の形式として広まりました。

特に、都市部を中心に『家族葬』の割合が増加しています。




それでは、『家族葬』とはどのような特徴があるのでしょうか?



 

家族葬の特徴



家族葬』とは、亡くなった故人の

  • 家族

  • 親戚

  • 親しかった知人

など、参列者を限定して、小規模で行う葬儀形式です。




また『家族葬』は、故人と近しい人達のみで行うため、

  • 式の自由度が高い

  • 遺族の負担が軽い

  • 葬儀費用が抑えられる

などの特徴があります。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

家族葬の特徴|式の自由度が高い



『家族葬』の一つの特徴として、自由度が高いことがあげられます。




本来葬儀は、宗教儀礼や伝統的なしきたりに沿って行われます。

しかし、『家族葬』の場合では、特にこだわる必要がありません。




そのため、故人の考え方や趣味など、希望を前面に押し出して行うことができます。




故人が、宗旨・宗派にこだわる信仰心の強い方なら、従来通りの厳粛な式で行うも良し。

それとは違い、自由を好み、遊び心が強い方なら、趣味の物や音楽に囲まれた、明るい雰囲気で行うのも良いという様に、自由度が高く、選択肢が広いのです。



 

家族葬の特徴|遺族の負担が軽い



お葬式とは、何かと慌ただしいものです。

遺族は、弔問客の対応に追われ、参列者をもてなさなければなりません。




しかし『家族葬』の場合、近親者のみの葬儀となるため、

  • 参列者に気を使わない

  • ゆっくり最後の時間が過ごせる

など、遺族の負担が軽くなると言えるでしょう。



 

家族葬の葬儀費用は?



『家族葬』が増加傾向にある最大の要因は、

  • 葬儀費用が抑えられる

ことでしょう。




昔は、お葬式を行うために、

  • 150万円~200万円

掛かるのが当たり前でした。

しかし、平均寿命が伸びていることからも、長生きリスク』が社会問題となっています。

つまり、生きている間に掛かるお金が増え、貯蓄や資産を圧迫しているのです。




となれば、お葬式の費用が、昔と同じという訳にはいきません




そのため、少しでも葬儀費用が抑えられる『家族葬』が、年々増加傾向にあることも、納得の結果と言えるでしょう。




では、実際『家族葬』の葬儀費用は、いくらぐらい掛かるのでしょうか?



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全国的に見た家族葬の平均費用



書籍やサイトなどで発表されている、『家族葬』の平均費用は正直まちまちです。




そのため、曖昧な数字にはなってしまいますが、

  • 59万円~115万円

が、紹介されている『家族葬』の全国平均費用となります。




このように、全国的に見た平均費用に開きがある理由として、

  • 通夜をするか、1日葬か

  • 葬儀を行うか、火葬式か

など、『家族葬』の定義が現在決まっていないことが挙げられます。




そのため、全体的な平均費用からの算出となってしまいますが、

  • 85万円前後

が、『家族葬』の葬儀費用と言えるでしょう。



 

どこまでの葬儀を家族葬というのか?



それでは最後に、どこまでの葬儀を『家族葬』と言うのかです。




結論から言います。

『家族葬』の定義は、まだ決まっていません。。。




火葬だけで見送る『火葬式』も、『家族葬』と言えます。

また、通夜・葬儀を行っても『家族葬』と言えるのです。




このように、まだまだ始まったばかりの葬儀のため、これといった決まりがないのです。




そのため、私が考える一つの目安を、参考までに紹介します。



 

家族葬とは通夜を行わず一日葬が前提



『家族葬』の考え方として、

  • 通夜を行わず、近親者のみで葬儀を行う

『一日葬』を前提とすると考えています。




なぜなら、本来の『通夜』の意味を考えれば、家族や親族、近しい方達で故人と最後の時間を、生前の頃と同じように過ごすことが重要だからなのです。




その本来の『通夜』の意味を考えれば、『家族葬』は近しい人達で行うため、故人とのお別れをゆっくり過ごせます。

故人との思い出を共に語り、笑い泣きながら、最後の時間を過ごす。

非常にアットホームで、温かな雰囲気で故人を送り出すことができるのです。




宗旨・宗派の考え方とは、根本的に異なります。

なぜなら『家族葬』は、無宗教形式の考え方を前提としているためです。




  • 故人と最後の時間をゆっくり過ごせる

  • 無宗教形式が前提

以上の理由から、『家族葬』は通夜を行わなわず、『一日葬』を前提と考えている訳です。



 

まとめ



今回は、『家族葬』の特徴や葬儀費用、どこまでのお葬式を『家族葬』と言うのかなどについてを紹介しました。




昔から行われていた、従来通りのお葬式『一般葬』

それに対し、2000年以降から増加傾向にあり、今は一般的になった『家族葬




どちらが正しいお葬式という話ではありません。

残された遺族が、故人を思い選択してあげる事が重要なのです。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





bottom of page