日本では古来より、
八百万(やおよろず)の神々への信仰
があり、神事の際に神社の神職によって奉仕が行われてきました。
そして、風習は受け継がれ、現在も至る場面で行われています。
その儀式の中でも、神職や宮司ではなく、参列者によって行われ、捧げるものとして、
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
が有名であると言えるのではないでしょうか。
神道の葬儀(神葬祭)
地鎮祭、竣工式
などで『玉串奉奠』は行われ、経験がある方も少なくないはずです。
ですが、初めて『玉串奉奠』を行う人にとって、儀式の中で行われることもあり、そのやり方や作法に不安を抱かれる人も多いものです。
そこでこの記事では、神道の葬儀で行われる『玉串奉奠』のやり方や作法、意味などについて紹介していきます。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは|神道葬儀や地鎮祭、竣工式で行われる玉串奉奠のやり方と作法
まず、神道の葬儀『神葬祭』においては、
遺族、親族 ⇒ 玉串奉奠
一般参列者 ⇒ 献米
を行うことが一般的になっています。
遺族や親族の立場で故人を見送る中、一般参列者が見ている状況で行う『玉串奉奠』は、緊張する上に普段なじみがないだけに、混乱してしまうかもしれませんね。
そのため、少しでも作法の知識を頭に入れて、『神葬祭』に臨むのが良いのではないでしょうか。
玉串奉奠とは?
『玉串奉奠』とは、上記画像のものを言います。
では、『玉串奉奠』自体の意味について紹介しましょう。
まず『玉串』とは、神様が宿るとされている『榊(さかき)』の木の枝に、『紙垂(しで)』や麻を結び付けたものをいいます。
そして『奉奠』とは、
謹んで供える
ことを意味しています。
つまり『玉串奉奠』とは、
玉串を神様にお供えする
ことであり、神道(神社)の特徴的な儀式な訳です。
この『玉串奉奠』は、葬儀(葬場祭)の場において、仏式の『焼香』のタイミングで行われます。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
玉串奉奠のやり方と作法
では次に、『玉串奉奠』のやり方や作法について紹介します。
まず、『焼香』と同じように、参列者が順番で行います。
この際、個人単位で一人一人行う場合と、家族の一家族単位で行い、代表者が『玉串奉奠』を行うケースがあります。
1・神主の前に並び順番を待つ
2・神主から玉串を受け取る
*神主に一礼し、両手で玉串を受け取る
*受け取る時は、右が枝(根本)、左が葉
*右手で上から枝を包む
*左手で葉先を支える
3・玉串を胸の高さで持ち、玉串案という台の前に進む
4・祭壇の前で祈念する
*祭壇の前で一礼
*玉串を時計回りに90度回転させ縦にする
*両手で玉串の根本を持つ
5・玉串を玉串案に置く
*玉串の根本を左手で持ち、時計回りに180度回転
*枝側を祭壇に向け、両手で玉串案に置く
6・二礼二拍一礼
*2回深く礼
*2回音を立てずに拍手(忍び手)
*1回深く礼
7・自分の席に戻る
いざ『玉串奉奠』を行う場合、上記の手順を忘れ、慌ててしまうかもしれません。
そこで、押さえておくべきポイントとしては、
受け取る時は、右が枝(根本)、左が葉
玉串を時計回りに90度回転させ縦にし祈念
玉串の根本を左手で持ち、時計回りに180度回転し奉奠
二礼二拍一礼
この4つだけ間違わないように気を付けて下さい。
まとめ
今回は、神道の葬儀で行われる『玉串奉奠』のやり方や作法、意味などについて紹介しました。
『神道』の葬儀である『神葬祭』。
確かに参列の機会は、『仏式』の葬儀から比べると頻度はそこまで高くありません。
しかし、大切な人を見送る場で、やり方や作法を間違え恥をかくだけではなく、式に集中できずしっかりとしたお別れができないことも、是非避けたいものです。
特に『玉串奉奠』は、伝統的な儀式であるものの、普段接する機会多いものではありません。
『玉串奉奠』のやり方や作法を押さえ、大切な人とのお別れの時間をお過ごし下さい。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ
葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
Comentários