top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

塔婆料(塔婆代)とは|費用相場やお布施との違い、封筒の書き方や渡し方まで


葬儀や法要、お盆やお彼岸など、供養の節目に

  • 塔婆(とうば)、卒塔婆

を、お墓に建てることが一般的でしょう。




そして、寺院に『塔婆』に書き物をして頂くため、

  • 塔婆料

をお渡しすることになります。




と、ここで、

  • 『塔婆料っていくらぐらい掛かるの?』

  • 『塔婆料の渡し方に決まりはあるの?』

などの疑問が湧いてくるのではないでしょうか。




そこでこの記事では、『塔婆料』の費用相場や御布施との違い、『塔婆料』を渡す際の作法などについて紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

塔婆料(塔婆代)とは|費用相場やお布施との違い、封筒の書き方や渡し方まで



まず、塔婆料』と『お布施』は違うものだと覚えて下さい。


  • 御布施 ⇨ 寺院へ納める謝礼

  • 塔婆料 ⇨ 塔婆の代金




『お布施』は、葬儀の読経など仏教的儀式をお願いした際、寺院に渡す謝礼の意味が強い金銭です。

本来の意味では、仏の道を進むにあたり悟りを開くため、自ら実践する修行の一つして興ったものですが、現在では謝礼という捉え方が一般的でしょう。




対して『塔婆料』は、

  • 戒名

  • 法要の内容

  • 施主の名前

など、『塔婆』に必要な事柄を書いてもらった物を用意するため、寺院に渡す『塔婆』の代金です。




『塔婆料』も『お布施』の一部とも考えられますが、『お布施』と『塔婆料』は、

  • 別の封筒に包む

ことが一般的なため、別々に用意し寺院に渡します。



 

塔婆料(塔婆代)はいくら包むのが相場なのか?



葬儀が終わり、その後の供養として『法事』を行いますが、

  • 食事

  • 返礼品

といった、親族をもてなすための費用が掛ります。




特に、

  • 四十九日法要

  • 一周忌法要

までは親族の参列者も多く、食事や返礼品の費用も思った以上に掛かります。




そのため、全ての費用を把握しておくためにも、

  • 塔婆料(塔婆代)

の費用も知っておきたい所です。




『塔婆料』は、寺院や地域によって異なりますが、

  • 事前に金額が決まっている

ことが多く、その『塔婆料』の相場は、

  • 1本あたり2,000円~1万円

が目安となり、3,000円~5,000円が多くなっています。

事前に、寺院に確認するようにしましょう。




また、『塔婆料』を確認した際、寺院の中には、

  • 『お布施に含めてお気持ちで』

  • 『ご無理の無い金額を』

と言われるケースもありますので、『塔婆料』の相場に合わせて渡すのが良いでしょう。



 

塔婆料を渡す時の丁寧な作法



『塔婆料』を渡す時には、

  • 白無地の封筒

に入れて渡すことが一般的で、

  • 奉書紙(ほうしょし)という厚手の和紙に包む

  • 不祝儀袋に入れる

方法もありますが、『白無地』の封筒で問題ありません。




封筒の表書き上部には、

  • 卒塔婆料

  • 御塔婆料

と書き、『施主』の家名やフルネームを下部に記入します。




裏書には、

  • 住所

  • 金額

を記入し、封筒は全て縦書きで記入します。




『塔婆料』を寺院に渡すタイミングとしては、

  • 法要の開始前

  • 法要の終了後

住職の手が空いた時に、『お布施』と一緒に渡します。




また、渡す際には、

  • 袱紗(ふくさ)

に包んだ状態で持参し、住職の目の前で『袱紗』から封筒を出し渡します。

ちなみに『袱紗』は、汚れや破損を防ぎ、丁寧な気持ちを示すものとして用いられるため、慶弔問わず使用する事が礼儀となっています。




 

まとめ



今回は、『塔婆料』の費用相場や御布施との違い、『塔婆料』を渡す際の作法などについて紹介しました。




『塔婆』は、

  • 葬儀

  • 法要

  • お盆やお彼岸

など、様々な仏教的行事で追善供養として建てます。




そのため法事の『お布施』とは別に、『塔婆料』を寺院に渡しますが、

  • 3,000円~5,000円

『塔婆料』の相場となっています。




ですが、寺院ごとや地域ごとに相場は異なりますので、事前に寺院に確認するようにして下さい。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓






Comments


bottom of page