top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

四十九日法要で魂入れを行い本位牌(唐木/塗)に切り替える理由


一般的に『四十九日法要』の際、

  • 白木位牌 ⇨ 本位牌(塗位牌、唐木位牌)

に『魂入れ』を行い、位牌の切替えをすることが多くなっています。




しかし何故、わざわざ位牌を切り替えなくてはならないのでしょうか?

当然の事と思っている人が多く、何気にその理由は知られていません。




そこでこの記事では、49日法要の際に『白木位牌』を『本位牌』に切り替える理由について紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓



 

四十九日法要で魂入れを行い本位牌(唐木/塗)に切り替える理由



故人を弔う『法要』の一つに、

  • 四十九日法要

があります。




この『四十九日法要』では、

  • 故人の供養

  • 本位牌への魂入れ

を行うことが一般的です。




魂入れ』とは、葬儀の際に用いた『仮位牌(白木位牌)』から、

  • 唐木位牌

  • 塗位牌

などの本位牌』に、故人の魂を移す儀式を言います。




仏教の考え方では、『位牌』が最も重要なものになります。

ですが、新しい『本位牌』には、まだ魂が宿っておらず、そのままでは礼拝の対象になりません

そこで、僧侶が読経し『魂入れ』の儀式を行い、『本位牌』に故人の魂を移すのです。



 

白木位牌と本位牌の違いについて



葬儀の際に用いる『白木位牌』は、仮位牌とも言われます。




昔は、『白木位牌』のまま仏壇に納め、礼拝を行っていました。

そのため、『仮位牌』とは呼ぶものの、『白木位牌』のままではいけないという訳ではありません




しかし、『白木位牌』は色が焼けて変色したり、墨の文字が読みづらくなってしまいます。

仏様そのももである『位牌』が、変形・変色することは防ぎたいものです。




そのため、変形・変色しずらい材質を用いた『本位牌』に魂を移し、礼拝を行っていくのです。




  • 『であれば、はじめから本位牌で良いのでは?』

と考える人もいるかと思います。

確かに、昔の様に生前に『戒名』を授かっていれば可能ですが、現在では亡くなってから『戒名』を授かり、葬儀の時に初めて『戒名』を知ることが多くなっています。




そのため、はじめから『本位牌』を作ることは難しく、『白木位牌』をしばらくの間お祀りすることになり、『四十九日法要』の際に『本位牌』へと切り替える様になったのです。



 

本位牌が出来上がるまでの準備期間



では、葬儀の際に『白木位牌』を預かり、

  • 命日から約1ヶ月半後の四十九日法要

『本位牌』が間に合うようにするためには、どれぐらい前から注文しておくのが良いのでしょうか?




唐木位牌や塗位牌といった『本位牌』は、

  • 位牌の材質

  • 位牌の形、デザイン

  • 文字入れの内容や種類

などによって若干の違いはありますが、

  • 約2週間

ほどで完成し、その後手元に届きます。




そして、『四十九日法要』の該当日が平日の場合、仕事などの都合で日程を立てることが難しく、土日に日程を繰り上げて『四十九日法要』の予約を入れることが多くなっています。

また寺院や地域によっては、

  • 35日法要

の際に『魂入れ』を行う場合もあります。




そのため、お葬式が終わって一息つける、

  • 葬儀から1週間後

には、『本位牌』の注文をしておくと良いでしょう。




なお、火葬予約の期間が空いてしまった時や、『エンバーミング処理』など、葬儀の日程を遅らせた場合、

  • 命日から四十九日後

に『四十九日法要』が行われるため、更に早く『本位牌』の準備をしなくてはなりません。



 

四十九日法要や魂入れの御布施の相場はいくら?



『四十九日法要』で読経して頂き、『魂入れ』を行った際、寺院に渡す『御布施』の金額相場を紹介します。




寺院や地域によって異なりますが、

  • 葬儀の御布施の10分の1

が、『四十九日法要』の『御布施』の相場目安と考えるのが良いでしょう。




一般的な金額としては、3万円~5万円をお渡しすることが多く、

  • 御布施3万円 + 1万円(御入魂御礼)

  • 御布施5万円(合わせて)

上記の内容が一般的ですが、寺院に確認するようにして下さい。



 

魂入れを行った後の白木位牌はどうするの?



『白木位牌』から『本位牌』に魂入れを行った後、『白木位牌』はどうすれば良いのでしょうか?

魂を移した後とは言え、位牌を適当には処分したくありませんよね。




魂を移した『白木位牌』は、寺院が引き取り、

  • お焚き上げ

をしてもらい、処分します。




*地域によっては、『納骨』の際に骨壺と共に『白木位牌』も納めたり、様々な風習がありますので、事前に寺院に確認しておきましょう。



 

まとめ



今回は、四十九日法要の際に『白木位牌』を『本位牌』に切り替える理由について紹介しました。




仏教の考え方では、位牌は故人の魂が宿る重要なもので、

  • 戒名

  • 俗名(生前の名前)

で『本位牌』を作り、礼拝の対象としています。




ですが葬儀の時には、『戒名』を授かっていないことが多く、『本位牌』が出来上がるまでの間、『仮位牌(白木位牌)』を礼拝の対象とします。




そのため、四十九日法要』の際に、『白木位牌』から『本位牌』へと魂入れを行い礼拝の対象として供養していくのです。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





Comentarios


bottom of page