top of page
執筆者の写真橙縁社公式

亡くなった人の着物の着せ方|左前?右前?死装束の正しい着せ方とその理由


着物は、相手から見て衿がかぶさる

  • 左前

  • 右前

の着方があります。




一般的な着物の着方の衿は、

  • 右前

となりますが、亡くなった方に着物を着せる場合、

  • 左前

に着せることになります。




なぜなのでしょうか?




そこでこの記事では、亡くなった人の着物の着せ方が、『左前』なのかその理由について紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

亡くなった人の着物の着せ方|左前?右前?死装束の正しい着せ方とその理由



亡くなった人に着せる『死装束』は、

  • 衿が左前

となります。

この『左前』とは、相手から見て左側の衿が、右側の衿の上にかぶさる着方です。




そして、『右前』・『左前』の前とは、という意味があります。

つまり、『左前』は左側の身頃から、先に体に合わせる着方となる訳です。



 

なぜ死装束は左前に着せるのか?



亡くなった人に着せる『死装束』を、衿が『左前』に着せる理由を紹介しましょう。

  • 死後の世界は現世と真逆

  • 左前は右前よりも格が高い

  • 生きている人と故人を区別するため

という上記の説が有力とされています。




人が亡くなるという事は、非日常のことのため、

  • 逆さ事(さかさごと)

として、日常生活で行う事とは逆のことを行います。




そのため、日常生活の着物の『右前』ではなく、

  • 左前

に着せるという考え方が一般的には知られています。




また、『左前』を尊いとする考え方もあります。

日本では西暦719年の「右衽(みぎまえ)の令」以降、右前が一般的になりました。

そして、高貴な人が『左前』、その他の人は右前で着ていた時期があるという説から、故人は神仏に近い尊い存在として、死装束を左前にしたとも言われています。




次に、奪衣婆(だついば)という考え方もあります。

仏教の教えで、三途の川を渡ると、まず出会うとされているのが奪衣婆です。

奪衣婆は故人から衣服を剥ぎ取り、懸衣翁(けんえおう)に渡し、衣服を枝に掛けさせ、枝のしなり具合から衣服の重さを測って、生前の盗みについて裁くとされています。

『左前』で着せることで、奪衣婆に衣服を取られないようにする、おまじないであるという説もあるのです。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

着物の一般的な着方右前について



付属する知識として、着物の右前についても紹介しておきます。

右前が一般的な着方となった理由としては、以下のような考え方があります。


  1. 「前」という言葉には「先」という意味があり、「右前」は右手に持った身頃を先に合わせると覚えられる

  2. 右利きの人が多く、懐に右手を入れやすくするために、右前になった

  3. 心臓のある左側をガードするように、先に右衿を当てる



 

男性の着方も右前なのか?



日常的に来ている洋服では、男性ものと女性ものの身頃の合わせは異なります。

では、着物や浴衣の場合はどうなのでしょうか?




結論から言えば、和服は男女とも合わせ方は同じ『右前』です。

着物はもちろん、浴衣も同じく『右前』となります。



 

着物の右前・左前の忘れない覚え方



現在、着物は日常的に着るものではなくなりました。

そのため、『右前』・『左前』どちらが正しい着方なのか忘れてしまうことでしょう。




まず、『右前』・『左前』に関しては、

  • 生きている人 ⇒ 右前

  • 亡くなった人 ⇒ 左前

と覚えておきましょう。




そして、一般的な『右前』の覚え方としては、

  • 右手が懐に入れられる

  • 右側の身頃から先に体に合わせる

が、一番分かりやすいのではないでしょうか。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

まとめ



今回は、亡くなった人の着物の着せ方が、『左前』なのかその理由について紹介しました。




亡くなった人に着せる『死装束』は、

  • 左前

に着せます。




言われには所説ありますが、人が亡くなることは非日常の事なため、

  • 逆さ事

として、日常的な『右前』の着方とは逆の着方をするという考え方が一般的でしょう。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





Comments


bottom of page