top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

お葬式Q&A|葬儀費用で200万円掛かったと知人が言っていましたが、何でそんなに高いのですか?


【Q】


葬儀費用は何でそんなに高いのですか?




【A】


確かに、お葬式に掛かる費用は高額です。




しかし、葬儀の種類や内容、参列人数などを選択し、費用をコントロールすることで、

  • 20万円~200万円以上

というように、実際に掛かる葬儀費用は、家ごとで全く違います。




そこでまずは、お葬式に掛かる費用を、大きく3つの項目に分けてみましょう。


  1. 葬儀社に支払うお葬式を行うための費用

  2. 宗教者へのお礼(御布施、初穂料など)

  3. 食事、香典返しなど参列者に対する費用


水戸市の葬儀費用平均いくら|同じ内容でも金額が違う理由や葬儀社によっての違いを徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi11


 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓



 

お葬式Q&A|葬儀費用で200万円掛かったと知人が言っていましたが、何でそんなに高いのですか?



お葬式の費用は、どんな葬儀形式を選ぶかで大きく変わります。

  • 直葬

  • 火葬式

  • 家族葬

  • 寺葬

  • 一日葬

  • 一般葬




ほとんど上記6種類の葬儀形式となり、予算はもちろん、家族の考え方や人間関係などを踏まえ、検討していくのが良いでしょう。




では本題となる、お葬式に掛かる費用を、3つの項目に分けて解説します。


  1. 葬儀社に支払うお葬式を行うための費用

  2. 宗教者へのお礼(御布施、初穂料など)

  3. 食事、香典返しなど参列者に対する費用


葬儀内容の選び方|6種類の葬儀から家族に合った形式を選ぶポイントを分かりやすく解説
https://www.touensha.com/post/sougi17


 

お葬式に掛かる費用【1】葬儀社に支払うお葬式を行うための費用



まず、葬儀社に支払う

  • お葬式を行うための費用

で、式自体に掛かる費用です。




この葬儀社に支払う費用は、

  • 葬儀の内容

  • 葬儀社の料金プラン

によって大きく変動します。




また、全く同じ葬儀だとしても、葬儀社によって金額は違います。

  • 1.5倍~2

金額差が出ますので、葬儀費用を抑えるには、葬儀社選びが最も重要です。


葬儀費用の内訳チェック|葬儀社の見積書見方と確認するべきポイントを徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi12


 

お葬式に掛かる費用【2】宗教者へのお礼(御布施、初穂料など)



次に、宗教者へのお礼として渡す『御布施』などです。




宗派のよって呼び方は変わりますが、仏式(仏教)で言えば、

  • 読経

  • 戒名

  • 御車代

  • 御膳料

など、『御布施』という形で、宗教者にお渡しします。




宗教や宗旨、宗派はもちろん、寺院や神社ごとに金額は違います


戒名ランクと値段相場(宗派別)|戒名料といえる御布施の金額について、全国平均と合わせ徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi24


 

お葬式に掛かる費用【3】食事、香典返しなど参列者に対する費用



最後に、葬儀参列した方に対する、

  • 食事

  • 香典返し

といった、接待とお返し物に対する費用です。




食事は、地域によって大きく異なり、

  • 通夜振舞い

  • 葬儀中の食事

  • 忌中払い

など、1度だけではなく、複数回行われるケースが多いものです。




食事の回数や品物選びなど、ある程度費用をコントロールできるポイントでもあります。




香典返し』は、『香典』に対するお返し物です。




基本的には、『香典』平均相場の6,000円前後に対して、

  • 半返し

  • 3分の1返し

の品物を用意するため、

  • 2,500円前後

のお返しを準備します。




ちなみに『香典返し』は、『香典』のお返し物であるため、

  • 香典返し費用が増える ⇒ 香典収入が増える

となり、『香典返し』の費用が増えることは、最終的な葬儀費用を考えれば、プラスになる内容です。


香典返し|金額相場や時期、人気のある品物やタブー等、葬儀や法事の返礼品である香典返しについて徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi105


 

まとめ



今回は、お葬式に掛かる費用を、大きく3つの項目に分けて解説しました。




お葬式に掛かる葬儀費用は、確かに高額です。

しかし、金額コントロールすることができ、まずは項目ごとに見直してみましょう。




まずは、

  • 葬儀内容を重要視

  • 葬儀費用を重要視

というように、どらちをメインとして葬儀を行うのかを考え、検討をしてみましょう。




また、葬儀費用・葬儀内容ともに失敗したくない方は、

  • 葬儀の無料事前相談

を活用し、葬儀のイメージを固めておくことをお勧めします。


葬儀社の選び方|まずは事前相談へ!5つの質問で分かる葬儀社選び、葬儀の事前相談で何を聞くべきか徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi16


 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。


  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。


そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。


いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。


一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓




閲覧数:14回0件のコメント
bottom of page