top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

お葬式Q&A|お葬式に参列した時、式の時間はどれぐらいですか?


【Q】


知人のお葬式があって、葬儀に参列したいのですが、葬儀当日に外せない予定があります。

式の時間はどれぐらい掛かるのが一般的ですか?




【A】


葬儀式の時間は、宗派や寺院によって異なりますが、

  • 45分~50

ぐらいが一般的に掛かる時間です。




ですが、参列者の多い式では、『焼香』に掛かる時間が長くなりますので、その分時間は長くなります。

そして、宗派や寺院によっては、葬儀が終わった後に『法話』として、住職の話がある場合もあります。




あくまでも目安の時間ですが、仕事や予定の合間に葬儀式に参列する場合、

  • 1時間

と考えておけば間違いはないでしょう。


一般会葬者の香典金額|友人や知人、仕事関係の相場はいくら?恥をかかず、失礼にならない香典マナー
https://www.touensha.com/post/sougi07


 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓



 

お葬式Q&A|お葬式に参列した時、式の時間はどれぐらいですか?



遺族、親族として葬儀に参列する場合、式が終わり、一般会葬者が散会した後、

  • 葬儀式

  • 火葬

  • 収骨

の流れまで残るため、約5時間前後は斎場に滞在することになります。




ですが、一般会葬者として葬儀に参列する場合、式が終わり次第散会となるため、斎場に滞在する時間は約1時間程です。




また、本当に時間が限られる方や会社関係、知人の方達は、

  • 受付のみで散会

というように、式に参列しなかったとしても、決して失礼には当たりません。


葬儀とは何か|なぜ葬儀を行うのか?葬儀の意味を理解してお葬式を考え直すための知識を徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi62


 

一般会葬者が式には参列しないコロナ式葬儀



新型コロナウイルス感染拡大の影響で、葬儀形式にも変化が起きています。




それは、一般会葬者は式には参列せず、『受付』と『焼香』のみを行い解散し、式には遺族・親族のみが参列する、

  • 家族葬と一般葬を足した

ような、コロナ式と言える葬儀形式です。




このコロナ式の葬儀式では、一般会葬者は式に参列出来ない為、どれだけ『受付』や『焼香』が混雑したとしても、

  • 10分~15

の参列で散会となります。


コロナ禍で葬儀の常識が激変|一般会葬者が葬儀参列しないコロナ式の葬儀について徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi91


 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。


  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。


そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。


いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。


一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





閲覧数:12回0件のコメント
bottom of page