お葬式の時、遺族の代表者として『喪主』を決めなければなりません。
ですが、葬儀の供花などで、
施主(せしゅ)
という札を見る機会があります。
この『施主』と『喪主』の違いはご存じでしょうか?
そこでこの記事では、『施主』と『喪主』の違いや、『施主』の役割、葬儀でやるべきことなど、『施主』について紹介していきます。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
施主(せしゅ)とは|喪主との違いや葬儀での役割やるべきことなど施主の内容について徹底解説

喪主
施主
共に、お葬式の中心となる人を指します。
その中でも『喪主』は、
遺族の代表
として、葬儀を取り仕切り、参列者や僧侶の対応をする人を意味します。
一般的な葬儀であれば、『喪主』が必ずおり、皆さんもイメージが湧きやすいのではないでしょうか。
では、『施主』とは誰がなるもので、どのように決めれば良いのでしょうか?
施主と喪主の違い

『施主』には、お布施をする主という意味があります。
そして一般的には、
葬儀費用を担う人
を指し、費用負担する人を『施主』と呼んでいます。
また、一般的な葬儀では、
喪主 = 施主
となっていることが多く、『施主』の役割は『喪主』と同じと考えて問題はありません。
もしも一般的な葬儀で、『喪主』と『施主』が分かれるケースとしては、
喪主 ⇨ 子供
施主 ⇨ 妻
というように、世帯主が無くなり、葬儀費用の支払いは妻が行うけれども、遺族代表の『喪主』は子供が行うなどといった場合、『施主』と『喪主』が分かれます。
血縁関係がいない
社葬など会社や組織が葬儀を取り仕切る
など、特殊なケースでは『施主』を立てるケースが多くなりますが、一般的な葬儀では『喪主』の役割は『喪主』と同じと考えるのがよいでしょう。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
施主はどのように決めるのか?

『施主』の決め方は、厳密な決まりは特にありません。
これは、『喪主』も同じです。
一般的な決め方としては、
血縁関係の深い順
故人との関係性
会社の立場
などを目安に決めていきます。
先程紹介したように、一般的な葬儀では、
喪主 = 施主
となることが多く、その場合は『喪主』のみを立て、『施主』を表立って知らせることはほとんどありません。
また、
葬儀を取り仕切る人
費用を負担する人
が別になる場合、『施主』と『喪主』を分けて立てますが、表立って『施主』を立てないケースの方が多いでしょう。
そのため、葬儀費用を複数人で出し合う場合でも、
喪主のみを立てる
ことが多く、『施主』を立てないことが一般的です。
お葬式の時、施主の役割とやるべきことは?

『施主』も『喪主』も、葬儀の際の役割は変わりません。
最も重要な役割としては、
弔問客の対応
となります。
遺族を代表する立場にあるため、
葬儀前
葬儀当日
葬儀後
と、常に弔問客の対応が発生します。
他に『施主』の役割ややるべきことは、
葬儀社、葬儀内容の決定
親族、友人や知人への知らせ
僧侶の対応と打合せ
香典を含めた現金の管理
葬儀後の段取り
などがあげられます。
以前、『喪主』がするべきことを紹介しておりますので、下記を参考にして下さい。
なお、『喪主』と『施主』を両方立てている葬儀では、『施主』は『喪主』のサポートに回り、『喪主』をたてることが一般的です。
まとめ

今回は、『施主』と『喪主』の違いや、『施主』の役割、葬儀でやるべきことなど、『施主』について紹介しました。
遺族を代表し、お葬式を仕切り執り行う、
喪主
施主
ですが、一般的な葬儀では『喪主』=『施主』になることがほとんどとなります。
そのため、『喪主』と『施主』は同じと考えても問題はありません。
言葉の意味からすれば、
施主 ⇨ 葬儀費用を負担する人
という意味になり、認識しておくのが良いでしょう。
しかし、『喪主』と『施主』の両方を立てる時もあり、世間的に公にする場合と、そうでない場合があり、『施主』としての立場を理解しつつ、葬儀を滞りなく進めるようにして下さい。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ

葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

Comentarios