- 橙縁社公式
葬儀・葬式の流れを簡単解説|これさえ見れば焦らない、臨終から葬儀・火葬など葬儀の流れを徹底解説
突然の大切な方の死は、誰でも慌て、パニック状態に陥いります。
それは、仕方がないことであり、当然のことです。
しかし、少しでも葬儀までの流れを知っていれば、訃報の連絡や故人に対してしてあげたいことなど、多少は落ち着いて考える余裕ができ、
『もっと○○をしてあげれば良かった』
『○○さんは、これが好きだったのに。。。』
なんて、葬儀後に思い出し、後々の思い残しや後悔を、防ぐことができます。
そこでこの記事では、臨終から火葬が終わり、葬儀後のことまでを、簡単に分かりやすく紹介していきます。
互助会解約トラブルは年間3,000件以上!?互助会の解約と解約手数料の違法性について徹底解説 (touensha.com)
葬儀・葬式の流れを簡単解説|これさえ見れば焦らない、臨終から葬儀・火葬など葬儀の流れを徹底解説

それでは、臨終から葬儀までの流れを、簡単に説明していきます。
ご逝去
搬送
安置
打ち合わせ
納棺
通夜、葬儀・告別式
出棺、火葬
精進落とし・忌中払い
納骨
1.ご逝去

医師が死亡を確認後、『死亡診断書』を発行してくれます。
また、病院で亡くなった場合、看護師または病院が提携している業者に、『エンゼルケア(死後の処置)』をしてもらいます。
病院や施設では、亡くなった後、数時間のみ故人様を預かってくれます。
この間に、まずは搬送してくれる葬儀社などを、遺族の方は探して下さい。
水戸市の葬儀社選びのポイントは?水戸市の葬儀社は大きく分けて3種類。タイプ別の特徴を徹底解説 (touensha.com)
2.搬送

日本の法律で、死亡してから24時間は、火葬を行うことができません。
そのため、病院や施設から、
自宅
安置施設
など、故人のお帰り先に、ご遺体を搬送します。
決して、自分達で搬送してはいけない訳ではありません。
しかし、搬送のための設備や大変さを考えれば、葬儀社に頼んでお任せする方が賢明です。
3.安置

火葬の日程が決まり、火葬当日まで、故人を保管しておかなくてはなりません。
自宅もしくは、葬儀社の安置施設に安置することがほとんどです。
どちらを選んでも、メリット・デメリットがありますが、自宅が安置可能であれば、葬儀費用面を考えても、自宅安置が良いでしょう。
4.打ち合わせ

お葬式の選択や葬儀費用、宗教関係などを含めて、葬儀社の担当と打ち合わせをします。
葬儀の流れ|葬儀の選択肢は6つ!!葬儀の内容を決める際の選び方を誰でもわかるように簡単解説 (touensha.com)
5.納棺

通夜や葬儀・告別式の前に、棺に故人様を収めます。
白装束の着せ替え
お別れ花入れ
副葬品入れ
など、宗派によって内容が異なりますが、故人に持たせてあげたい物は、この『納棺』の時に棺に入れて下さい。
6.通夜、葬儀・告別式

4番の『打ち合わせ』で決まった葬儀を行います。
水戸市でも家族葬が急増化中|遺族・親族の満足度が高い家族葬は今後の葬儀スタンダードになるのか徹底解説 (touensha.com)
7.出棺、火葬

火葬は、約1時間30分ほど掛かります。
火葬が終わり次第、皆様の手でお骨を集め(収骨)、骨壺に納めていきます。
水戸市の葬儀は骨葬|全国でも珍しい骨葬以外を選ぶ方法や、葬儀内容・葬儀費用を徹底解説 (touensha.com)
8.精進落とし・忌中払い

火葬後、『精進落とし』を行います。
また最近では、火葬中の待ち時間に『精進落とし』を行う場合も、多くなってはいます。
本来仏教の教えでは、亡くなった後の49日目に、故人が浄土へ行ける様、遺族は49日までは肉・魚を食べない様にして、49日の法事が行われ、精進期間が終わるとごちそうとして食べていた食事を指します。
ですが近年では、火葬が終わり、無事葬儀が終了した段階で、『精進落とし』を振舞うことが一般的となりました。
9.納骨

お墓へ納骨し、お墓参りをします。
後日に行う場合、49日の法要に合わせて納骨するのが一般的です。
49日の法要までは、自宅に安置をしておきます。
まとめ

今回は、臨終から火葬が終わり、葬儀後のことまでを、簡単に分かりやすく紹介しました。
お葬式は、非日常のことのため、分からないことが多いものです。
ましてや、自分が喪主の立場となり、葬儀を執り行う立場になった時、本当に何をしたらいいのか分からなくなります。
そのため、簡単でも構わないので、葬儀の流れをまずは理解しておきましょう。
そして、事前に流れだけではなく、
実際の葬儀
葬儀費用
なども理解しておくことをお勧めします。
葬儀社が行っている『事前相談』を上手く活用して、より良い葬儀を考える参考にして下さい。
水戸市の葬儀|葬儀社の選び方は事前相談を活用すれば分かる!!葬儀社の事前相談で何を聞くべきなのか徹底解説 (touensha.com)
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ

葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。 しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。 いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
あんしん葬儀・お葬式|茨城県水戸市|橙縁社(とうえんしゃ) (touensha.com)
