橙縁社公式
葬儀社の選び方|失敗・後悔しない為5つのポイントを葬儀社スタッフが紹介
お葬式は、故人にとって人生で一度切り。
更に、2度とやり直すことができません。
また、『喪主』や『施主』として葬儀を執り行う経験も、多い人で2度か3度で、
全く経験をしない方も多いものです。
つまりお葬式というものは、
ほとんど知識や経験がない
絶対に失敗が許されない
地域ごとに決まりごとが多い
という状況の中で、全ての内容を決め、行わなくてはならないのです。
だからこそ、葬儀を依頼し、サポートをしてもらう葬儀社選びは、絶対失敗をしたくありませんよね。
しかし、葬儀というものは非日常のもので、日常生活での接点がなく、何を基準に葬儀社を選べばよいのか、分からない事が当たり前です。
そこでこの記事では、葬儀社選びの基準として、チェックするべき5つのポイントを、葬儀社の立場から紹介します。
水戸市の葬儀社選びのポイント|3タイプ別葬儀社の特徴や、メリット・デメリットなど葬儀社の選び方
https://www.touensha.com/post/sougi08
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
葬儀社の選び方|失敗・後悔しない為5つのポイントを葬儀社スタッフが紹介

それでは、葬儀社選びのポイントを5つ紹介します。
葬儀費用が明確で見積書を提示するか
料金によって対応が変わらないか
葬儀社スタッフの対応は丁寧で信頼できるか
複数の葬儀社での見積り提示を嫌がらないか
契約を急がせない、事前サインを求めないか
エンバーミング処理トラブルとデメリット|葬儀社の嘘で広がってしまった?エンバーミングトラブル
https://www.touensha.com/post/sougi101
葬儀社の選び方【1】葬儀費用が明確で見積書を提示するか

葬儀費用は、決して安いものではありません。
というよりも、非常に高額な金額が掛かります。
それなのにも関わらず、
不明確な内容
大まかな総額費用提示
見積書を渡してくれない
などといった、日常生活では有り得ない、一般常識から逸脱した対応をとる葬儀社もあります。
現在、ほとんどの葬儀社の料金システムは、パッケージ料金になっています。
そのパッケージ内容の中に、
何が含まれている
何が含まれていない
といった、説明をしっかりとしてくれる葬儀社を選びましょう。
葬儀費用の内訳チェック|葬儀社の見積書見方と確認するべきポイントを徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi12
葬儀社の選び方【2】料金によって対応が変わらないか

葬儀社は正直、豪華で予算を掛けた葬儀を行いたいものです。
ビジネスだから当たり前ですよね。
しかし、現在の葬儀形式は多様化しており、
家族葬
火葬式
といった、従来のお葬式とは違った葬儀形式が、葬儀全体の60%を超えていると言われています。
つまり、お葬式は選択肢が増え、葬儀費用も安く抑えることができるようになったのです。
そんな時代の中、その家族に合った葬儀内容を提案し、安心して最後の時間を過ごせるように努めるのが、葬儀社スタッフとして当たり前の姿勢になりました。
昔のように『これが普通です』と、押し付ける様に葬儀を提案する時代ではないのです。
しかし残念なことに、葬儀費用の金額によって、態度や対応が変わる葬儀社もあります。
そんな葬儀社に依頼するのはやめましょう。
お葬式の種類と選び方|6種類の葬儀から家族に合う葬儀形式を選ぶポイントを分かりやすく解説
https://www.touensha.com/post/sougi17
葬儀社の選び方【3】葬儀社スタッフの対応は丁寧で信頼できるか

お葬式は、分からないことが当たり前です。
そのため、葬儀社のスタッフが全面的にサポートし、色々な提案の元、葬儀内容を決めていきます。
そのパートナーとなる葬儀社スタッフは、信頼ができますか?
葬儀の知識がしっかりしている
数多くの提案をしてくれる
遺族に寄り添ってくれる
丁寧な対応をしてくれる
というように、信頼できるスタッフがいる葬儀社に依頼をしましょう。
小さなお葬式・よりそうお葬式・イオン、葬儀社紹介サイトの内容とメリット・デメリットを徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi25
葬儀社の選び方【4】複数の葬儀社での見積り提示を嫌がらないか

お葬式は、全く同じ内容でも、葬儀社によって大きく葬儀費用が異なります。
だからこそ、どこの葬儀社に依頼するのか迷っている時は、複数の葬儀社に見積書を提示してもらいましょう。
もちろん、単純に費用だけで決めることを勧めてはいません。
ですが、葬儀社を選ぶ上で、非常に大きなポイントが葬儀費用です。
そのため、事前相談などを行うと、葬儀社は見積書を提示・説明をし、そのまま相談者に渡してくれます。
これが当たり前です。
しかし、葬儀社の中には、ざっくりとした大まかな金額しか伝えず、
見積書を提示しない
見積書をくれない
という対応をする会社もあります。
そして、そのような葬儀社は、複数の葬儀社で見積りを取ることを嫌がります。
相見積もりを取られると、自社が選ばれないことを知っているんでしょう。
このような葬儀社は、知らず知らずと追加料金が掛かり、最終的に高額な金額を請求される可能性が高いでしょう。
葬儀社の選び方|まずは事前相談へ!5つの質問で分かる葬儀社選び、葬儀の事前相談で何を聞くべきか徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi16
葬儀社の選び方【5】契約を急がせない、事前サインを求めないか

今契約をすれば割引適用できます
見積書を提示したのでサインをして契約になります
などというように、やたらと契約を迫ってくる葬儀社があります。
このような葬儀社は、じっくり考えられ、他社と比較をされた時に、契約してもらえないことを知っています。
だからこそ、すぐにでも契約をさせて、他社に行かれないようにしているのです。
すぐに想像できると思いますが、そのような葬儀社は、
葬儀トラブルのリスクが高い
と言えますし、対応や説明もずさんである可能性が高いでしょう。
葬儀社の選び方|どんな方法で選ぶと失敗しないのか簡単なポイントで解説
https://www.touensha.com/post/sougi152-sougisya
まとめ

今回は、葬儀社選びの基準として、チェックするべき5つのポイントを、葬儀社の立場から紹介しました。
葬儀社選びで、お葬式が成功するか、失敗して後悔するかが決まってしまいます。
しかし、日常生活で接点のない葬儀社を、何を基準にして選べば良いのか、ほとんどの方はわかりません。
そして、お葬式は2度とやり直せない上に、高額な費用が掛かります。
だからこそ、葬儀社選びは慎重に進めて欲しいものです。
今回紹介した以下の5つのポイントを参考に、葬儀社を選ぶようにして下さい。
葬儀費用が明確で見積書を提示するか
料金によって対応が変わらないか
葬儀社スタッフの対応は丁寧で信頼できるか
複数の葬儀社での見積り提示を嫌がらないか
契約を急がせない、事前サインを求めないか
葬儀の流れ|臨終~お葬式~葬儀後、全ての流れを分かりやすく徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi18
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ

葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
