top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

コロナ感染で亡くなった人とエンバーミングで対面可能に|コロナ感染者の葬儀の現状


第2波、第3波と続く、終息の見えない新型コロナ感染。

感染者情報は、日々マスコミによって報道されていますが、感染し亡くなった人の葬儀状況については、報道されることがほとんどなくなってしまいました。




そこで、現場で葬儀に携わる葬儀社として、2022年の現状を伝えていきたいと考えました。




もはやコロナ禍が始まり約3年が経とうとしている現在でも、

  • コロナ感染者との対面はできない

というのが現状で、何も変化はありません。




つまり遺族は、顔や姿を見ることはできず、骨壺に納められた遺骨を受け取るだけなのです。




そんな現状の中、対面可能な方法があります。

それがエンバーミング処理』を行うことです。




『エンバーミング』を行うことで、手袋着用などの条件もありますが、

  • 遺体に触れる

  • 棺の蓋を開けられる

  • 棺に花などを収められる

という、従来のお別れの時間を過ごすことが可能となります。




そこでこの記事では、コロナ感染によって亡くなった人と対面可能となる『エンバーミング』とコロナ感染し亡くなった人の葬儀について紹介していきます。




 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓



 

コロナ感染で亡くなった人とエンバーミングで対面可能に|コロナ感染者の葬儀の現状



コロナ感染者が亡くなると、感染リスクを避けるため、

  • 非透過性納体袋

入れられ、棺に納められます。

その都度、保健所の指導内容に沿って消毒を行います。




そして、防護服を着用した葬儀社スタッフ、火葬場の火葬担当の手により火葬され、遺骨を集められ、遺骨が納められた骨壺を遺族が受け取ります




つまり、病院の搬送から火葬まで、故人の顔や姿を見ることなく、遺骨だけを受け取ることになる訳です。




故人の顔を一度も見ることなく、骨壺に納められた遺骨を受け取っても、

  • 死んだ実感が湧かない

と皆さんおっしゃっています。




確かにその通りですよね。




コロナ禍の中、更にコロナ感染して亡くなった場合、

  • 納得のいく葬儀で見送ってあげたい

という遺族の願いを叶えることが難しいのです。




 

故人との対面・接触を可能にするエンバーミング



国のガイドラインでは、

  • 遺体から飛沫感染の恐れはない

  • 密閉した非透過性納体袋で管理すれば感染リスクは低い

とはなっていますが、実際火葬を行う火葬場では、より厳重な感染予防対策が取られています。




また、ガイドライン通りに進めることで、

  • 納体袋を開ける

  • 直接触れる

ことは禁止されており、非透過性納体袋のため、実際に顔や姿を見ることはできません




そこで注目されたのが、遺体の消毒・保全・修復を目的としている『エンバーミング』でした。

『エンバーミング』では、遺体の表面の消毒・殺菌をするだけではなく、血管に防腐剤を注入し腐敗を防ぎます。

そのため、ウィルスの活性を止め、感染リスクを抑えることができるとされているのです。




そしてコロナ禍の現在、

  • 感染リスクを抑えたい

  • 遺体に触れてお別れしたい

という遺族の希望と、『エンバーミング』の効果が合致し、注目度が高まっているのです。




 

本当にエンバーミング処理を行えば対面・接触に問題はないのか?



『エンバーミング』には、肝炎で亡くなった人

  • 2次感染の危険を回避

する効果があると発表されています。




そのため、感染力や罹患(りかん)した場合の重篤性など、総合的な観点からみた危険性が高い感染症と定義される、

  • 二類感染症

となる新型コロナにも、効果があると考えられている訳です。




まだまだ議論されている内容であり、受入体制や施工内容に課題点が多く残っているため、遺族が希望すればすぐに実施可能とは言い難いのですが、

  • 感染症患者の葬儀に有効

とされている『エンバーミング』は、一つの選択肢になっているのは間違いありません。




 

コロナ感染者にエンバーミングを行うことで可能な事とは?



コロナ感染で亡くなった人とは、通常のお別れが不可能とは言え、実際『エンバーミング』を行うと、どこまでの内容が可能になるのでしょうか?




まず、コロナ感染で亡くなった人の場合、

  • 病院で非透過性納体袋に入れられる

  • 納体袋のまま棺に納める

  • 納体袋、棺を開けることは不可

  • 基本的には亡くなった当日火葬

  • 防護服着用スタッフでの火葬

  • 収骨された遺骨を受け取る

  • 葬儀は遺骨での骨葬

という流れになり、遺族が火葬日を希望することはできません




しかし、『エンバーミング』を行うことで、

  • 納体袋から出す

  • 棺の蓋を開ける

  • 顔や体に触れる(素手は不可)

  • 棺に花などを納める

  • 姿がある状態で通夜、葬儀が可能

というように、従来通りのお別れ・葬儀式を行うことができるのです。




 

まとめ



今回は、コロナ感染によって亡くなった人と対面可能となる『エンバーミング』とコロナ感染し亡くなった人の葬儀について紹介しました。




新型コロナ感染拡大より、2波、3波と終わりが見えないコロナ禍。

社会的な扱い、新しい社会常識も生まれつつありますが、

  • コロナ感染者の葬儀

は、現状変化がなく、対面もできない状況です。




現場の葬儀社も、感染リスクが高いため保健所の指導通りに進めています。




しかし、従来通りのお別れができないことで、悲しみを消化しきれな遺族が多いのも現実です。

そこで注目されている『エンバーミング』。




費用面など、まだまだ整備されていない点も多く、有資格者の専門的な内容の為、簡単にはいかないことも多いのですが、一つの選択肢として広がる可能性が高いと言えるでしょう。




 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





bottom of page