橙縁社公式
エンゼルケア、ラストメイクとは|葬儀社の必須スキルであるエンゼルケア、ラストメイクの内容
『少しでも外見を美しく、できるだけきれいな姿で送ってあげたい!!』
最後を見送る遺族にとって、当たり前の感情ですね。
そしてその気持ちは、葬儀社のスタッフにとっても当たり前の感情です。
そんな遺族の気持ちを叶えるべく、葬儀社スタッフの必須スキルとも言えるのが、
エンゼルケア
ラストメイク
という見た目を整える技術です。
しかし、『エンゼルケア』や『ラストメイク』と言われても、病院や葬儀関係者以外の方は、なかなかピンと来ない事でしょう。
そこでこの記事では、エンゼルケア・ラストメイクの意味や、実際の内容までを紹介していきます。
臨終~火葬、葬儀後までの流れ|これさえ読めば焦らない、葬儀の流れを簡単に分かりやすく徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi18
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
エンゼルケア、ラストメイクとは|葬儀社の必須スキルであるエンゼルケア、ラストメイクの内容

大切な人が亡くなった時、
少しでも生前の面影に
と、綺麗な姿で送ってあげたい気持ちは当然のことです。
その思いは、遺族だけではなく、葬儀を取り仕切る葬儀社も一緒です。
大切な方との最後のお別れの瞬間や面影、姿は、鮮明に記憶に残ります。
だからこそ、生前の思い出のままの姿で、最後の対面をさせてあげたいと考えているのです。
そこで行われるのが、
エンゼルケア
ラストメイク
といった、故人の見た目などを整える処置です。
エンバーミング処理トラブルとデメリット|葬儀社の嘘で広がってしまった?エンバーミングトラブル
https://www.touensha.com/post/sougi101
エンゼルケア・ラストメイクとは?

人が亡くなった後に行う死後処置と、死に化粧などをまとめて、
エンゼルケア
と呼びます。
そしてその中でも、特に顔立ちや外見に注力している部分を、『ラストメイク』と言っています。
『死に化粧』とも言われ、見た目に重点を置いている訳です。
『エンゼルケア』は、病院で亡くなった場合、基本的に看護婦や病院が提携している業者が行ってくれます。
ちなみに、『エンゼルケア』の料金は、
無料~数万円
と幅が広いのが現状です。
また、身体をアルコールの脱脂綿で拭く
清拭(せいしき)
を行うのが一般的です。
湯灌師とは?湯灌の儀を行うおくりびとは資格がいらないって本当なのか?湯灌師について徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi66
湯灌(ゆかん)はしないの?

清拭ではなくて、湯灌(ゆかん)はしないの?
と、遺族から言われるケースも確かにあります。
一昔前に流行った映画『おくりびと』の影響から、『湯灌』を希望する方もいらっしゃいます。
しかし、元々湯灌は東北地方の一部の地域の伝統であり、関東地方ではほとんど行われていませんでした。
また、遺体の腐食を早めてしまう理由から、当社では『湯灌』を勧めておらず、どうしてもという場合、逆さ水で体を拭いてあげる『古式湯灌』までにとどめています。
もしも『湯灌』を希望する場合は、葬儀社などの専門業者に依頼し、
湯灌費用は10万円前後
必要になります。
湯灌とは|湯灌は行うべきなのか?意味や料金、デメリットについて徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi65
葬儀社が行うエンゼルケアの内容

病院などで処置をした上で、葬儀社でも『エンゼルケア』を行います。
理由としては、死後硬直が解けた後、追加で処置を行わないと、綺麗な姿を保つことが難しいからです。
衛生面である
治療でできた傷の処置
身体の清拭
などは、基本的に病院で行っています。
そのため、葬儀社が行う『エンゼルケア』としては、
鼻・口・耳も脱脂綿詰め
外見の整え
着せ替え
ラストメイク
などが、メインの『エンゼルケア』となります。
末後の水とは?意味や作り方と手順、いつまでに行うのか、末後の水をやらなかった場合など徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi67
エンゼルケアの大切な意味とは?

『エンゼルケア』には、大きく分けて2つの大切な理由があります。
衛生面
遺族のケア
衛生面は、基本的に病院に任せているため、葬儀社として重要な『エンゼルケア』の意味は、遺族のケアです。
互助会解約トラブルと解約手数料の違法性|年間3,000件以上発生している互助会解約トラブルについて徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi15
葬儀社のエンゼルケアの重要性

故人の人生最後の姿を整える
これが、葬儀社として『エンゼルケア』の重要性です。
最後の姿を整えることで、故人の人格や尊厳を守ることができます。
更に、遺族の心のケアにも繋がるのです。
闘病生活が長ければ長い程、元気だった頃の姿から、大きく変化しているケースが多くなってしまいます。
その姿は遺族にとって、深い悲しみを与え、死を受け止めずらくさせます。
しかし、『エンゼルケア』を施すことで、
最後はきちんとしてあげれた
綺麗な姿で見送ってあげられた
という満足感を得るきっかけとなり、大切な人の死を受け入れ、悲しみから立ち直るプロセスになっていくのです。
葬儀費用の内訳の見方|葬儀屋の見積書で絶対チェックするべきポイントを徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi12
外見の変化が少しでも気になったら葬儀社に相談を

葬儀社の従業員は、基本的に『エンゼルケア』が行えるます。
個人との最後の瞬間を、より良いものへとする葬儀社にとっての必須スキルです。
そのため、大切な人の外見の変化が少しでも気になる場合は、気兼ねなく葬儀社の担当者に相談をしましょう。
少しでも、生前の面影に近い状態を保ち、心にわだかまりができないようにしましょう。
また、葬儀社の担当者は、
エンゼルケア
ラストメイク
を無料で行ってくれるはずです。
しかし、葬儀プランの内容に含まれていない場合、別途料金が発生する可能性がありますので、必ず確認しましょう。
もしも、葬儀者の担当が『エンゼルケア』、『ラストメイク』をできない場合、
納棺師などの業者
に外注し、8~12万円費用が掛かることを、念頭に入れておいて下さい。
納棺の儀式とは?家族で行う納棺式の重要性や納棺時の服装、火葬式が増えているからこそ納棺式が大切な理由
https://www.touensha.com/post/sougi64
まとめ

今回は、エンゼルケア・ラストメイクの意味や、実際の内容までを紹介しました。
最後のお別れを、より大切な瞬間にするためにも重要な『エンゼルケア』や、『ラストメイク』。
大切な人をきれいな姿で見送り、後悔を残さない事は、遺族にとっても、とても重要な意味を持ちます。
どうか故人に敬意を払い、最後までケアをして見送ってあげて下さい。
死装束とは?亡くなった人に左前で着せる理由や選び方、注意点など死装束について徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi63
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ

葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
