人が亡くなった時、故人の枕元に供える花があります。
この花を『枕花(まくらばな)』と言います。
『枕花』は、遺族から『訃報』を受け、特に故人と親しかった方や近親者が贈ります。
哀悼の意を込め、共に故人を偲び悲しみを分かち合うといった意味があるのです。
また、葬儀で贈る花であるからこそ、贈り方にも葬儀マナーがあります。
しっかりとポイントを押さえ、悲しみの中にある遺族に、不快な思いをさせてはなりません。
そこでこの記事では、『枕花』の意味や贈り方、値段相場や置き方など、『枕花』について紹介していきます。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
枕花とは|供花との違いや値段相場、置き方など葬儀で贈る枕花について
葬儀で故人に贈る花として、
枕花
供花
が一般的に知られています。
『枕花』も『供花』も、故人に哀悼の意を込めて贈るという意味では、同じだと言えるでしょう。
ですが、大きな違いとして、
式場に飾る ⇨ 供花
枕元に飾る ⇨ 枕花
という違いがあります。
また『枕花』は、
臨終~通夜の前まで飾る
と、昔はされていました。
ですが、現在は通夜を行わない『一日葬』や『火葬式』も増えており、
通夜の前まで
葬儀まで
火葬まで
葬儀後も自宅に飾る
上記のように、遺族の考えによって『枕花』を飾る期間は違ってきています。
今、『枕花』を飾る期間としては、
葬儀まで飾る
ことが最も多く、一般的でしょう。
枕花の値段相場はいくら?
『枕花』は基本的に、
個人名
会社名
連名
などの札を立てますが、一札につき一つだけ贈ります。
つまり、仮に個人だとすれば、『枕花』は一人一つとなる訳です。
『枕花』一つの値段としては、
5,000円~20,000円
が相場とされています。
値段相場を超えて、より豪華で大きな『枕花』を贈りたい方もいると思いますが、あくまでも枕元に飾る花のため、あまり大きな物は迷惑になってしまします。
また、地域によっては、『枕花』や『供花』に対してお返し物をするケースもあり、あまり高額な『枕花』は、遺族の負担になる可能性が考えられます。
逆に、オンラインショップでは、『枕花』で3,000円前後の物も沢山あります。
これも、お返し物の観点で言えば、遺族の負担になってしまいます。
そして、どうしても他の方が贈った『枕花』と見比べて、小さく花の種類も少ないため、目立たなくなってしまうでしょう。
もちろん、哀悼の意を示す『枕花』は、他の方と大きさや値段の違いを比べる必要はありません。
ですが、バランスを考えるのであれば、
10,000円前後
が、『枕花』の値段相場だと言えるでしょう。
枕花はどこで買うのか?買う際の注意点は?
『枕花』は、式場に並べる『供花』のように、花の種類や色合いを統一する必要性はありません。
そのため、『枕花』はどこで購入しても大丈夫です。
担当している葬儀社に依頼
花屋で購入
オンラインショップで購入
上記の3つの購入がほとんどでしょう。
近年では『家族葬』や『火葬式』が増えていることから、『枕花』や『供花』が辞退されることもあります。
そのため、担当している葬儀社や遺族に問合せをしてから、『枕花』を購入するようにして下さい。
そして『枕花』は、盛花などのフラワーアレンジメントを贈るのが基本です。
ですが『枕花』は、葬儀において重要な花ではありますが、細かな決まりはありません。
花束で贈っても問題はないのです。
花の種類や色合いにも決まりはありません。
しかし、あくまでも葬儀の供物ですから、鮮やかすぎる色や、派手な花はマナー違反になってしまいます。
もし、故人の好きだった花や色、性格などを考え、鮮やかで明るい『枕花』を贈りたい場合、必ず遺族に確認をして下さい。
故人の好きな花や、好きな色が分からない場合、
白を基調
差し色は落ち着いた青、紫、ピンクなど
派手な色は避ける
トゲのあるバラは避ける
上記のポイントを押さえて、花屋で注文して下さい。
また、宗教・宗派によって『供花』が異なるケースがあります。
ですが『枕花』の場合は、定番の花の種類と色合いで贈れば問題はありません。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
枕花はいつ、どんなタイミングで贈るべきなのか?
『枕花』の値段相場や購入時の注意点が分かった所で、『枕花』を贈るタイミングを紹介します。
『枕花』を贈るタイミングとしては、
訃報を受けて ~ 通夜まで
の間に贈ります。
早めに贈りたい気持ちは分かりますが、早すぎるのはタブーです。
亡くなるのを待っていた
というように勘違いされ、遺族に対して失礼に当たります。
遺族は、精神状態も落ち着かず、非常にデリケートな状態です。
少しでも、遺族への配慮を忘れず、
弔問のタイミングに合わせて
通夜、葬儀に間に合うように
といった、少し遅らせたタイミングで、『枕花』を贈りましょう。
葬儀後の枕花の使い方
『枕花』は、『枕飾り』の一つでもあり、葬儀まで枕元に供えられます。
では、葬儀当日以降『枕花』は、どのように使われるのでしょうか?
そのまま処分してしまうのでしょうか?
通夜、葬儀以降の『枕花』の使い方は、
式場に供花と合わせて飾る
お別れ花として棺に納める
自宅で後飾り祭壇の花として供える
といった使い方になります。
①の使い方をしても、火葬出棺前に②として棺に納められます。
そのため、ほとんどの『枕花』は、お別れ花として使われることが一般的でしょう。
また③のように、後飾り祭壇に飾る花として使われる場合もあります。
『後飾り祭壇』とは、故人の遺骨を祭るため、自宅に設置する祭壇です。
四十九日までは、先祖と分けて祭る風習があり、
忌明け(四十九日法要後)
埋葬される日
まで、『後飾り祭壇』に遺骨を安置します。
その際、『後飾り祭壇』の両脇に『枕花』を供えるのです。
喪主、遺族の立場での枕花の注意点
最後に、『枕花』を贈る立場ではなく、遺族として『枕花』を贈って頂いた立場での『枕花』の注意点を紹介します。
枕花の受け取りを明確にする
贈って頂いた人のリストを残す
出来るだけ式場に並べる
配達した花屋に返却方法を確認
まず、『家族葬』や『火葬式』といった参列者を限定し、『訃報』も後日報告や告知しないケースです。
故人と親しい間柄の方が『枕花』を贈ってくれます。
そのため、個人的な知らせをした時、『枕花』や『供花』を受取るのか明確にしておきましょう。
次に、『枕花』にも義理事・お互い様の意味合いはあります。
そのため、『供花』ほど決まりがある訳ではありませんが、相手に不幸があった場合お返しできるように、『供物帳』やメモに残しておきましょう。
また、『枕花』は故人に対する思いが込められた大切な花です。
だからこそ、自宅や安置施設から『枕花』を移動させるのは大変ですが、できるだけ式場に並べ、供えるようにしたいものです。
最後に、葬儀が終わり、『枕花』を棺に納めたり、後飾り祭壇に供えた後の『枕花』の処分についてです。
『枕花』は、フラワーアレンジメントで盛花として贈られます。
そのため、花がなくなった後も、盛花の篭や器が残ります。
地域の花屋が配達してきた場合、この篭や器を返却するケースがあります。
『枕花』が届いた時は必ず、
篭や器の返却が必要か?
花屋に確認して下さい。
まとめ
今回は、『枕花』の意味や贈り方、値段相場や置き方など、『枕花』について紹介しました。
故人の枕元に供える『枕花』。
『枕花』は主に、親戚や特に親交が強かった方が贈る、哀悼の意が込められた大切な花です。
ですが、特別だからこそ、『枕花』に対する葬儀マナーも多く、遺族に迷惑を掛けないためにも配慮が必要です。
故人の好きだった花や色彩を優先するのではなく、遺族とも相談しながら『枕花』選びをして下さい。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ
葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
コメント