橙縁社公式

1月5日7 分

喪主がやることは何?|葬儀準備や葬儀当日~終了後まで喪主が行う役割について徹底解説

お葬式を行う時には、『喪主』を立てるのが一般的ですが、『喪主』という言葉を聞いたことはあっても、

  • 誰が喪主をするのか?

  • 喪主は何をするのか?

という点は、葬儀に携わった経験がないと分からないものです。

まずは『喪主』を決めないと、葬儀準備は全く進みません。

そして、『喪主』が決まったら、

  • 葬儀準備

  • 葬儀当日

  • 葬儀終了後

まで数多く決めごとが発生します。

そのため、いざとなった時に慌てない様、『喪主』の役割やするべきことを、一度頭に入れておくのが良いでしょう。

そこでこの記事では、『喪主』の役割や葬儀の時にするべきことなど、『喪主』の内容について紹介していきます。

喪主とは|喪主は誰がやるべきで、どのように決めるのかなど葬儀の喪主について徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi142-moshu


  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!

葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


喪主がやることは何?|葬儀準備や葬儀当日~終了後まで喪主が行う役割について徹底解説

喪主』とは、遺族の代表者であり、葬儀の主催者です。

そして、葬儀に関する最終決定権を持つのも『喪主』となります。

また、故人に代わり、弔問』を受けることが主な務めとなり、

  • 葬儀内容の取り決め

  • 僧侶の手配

など、葬儀を執り行うにあたって重要な役割が『喪主』にはあります。

一日葬の内容とメリット・デメリット|近年支流のお葬式一日葬を行うにあたっての注意点
https://www.touensha.com/post/sougi140-ichinichisou


喪主が決まり、やるべきことは何なのか?

ここからは、『喪主』がやるべきことを、

  • 葬儀準備

  • 葬儀当日

  • 葬儀終了後

に分けて説明していきましょう。

葬儀社の選び方|失敗して後悔しない為の5つのポイントを葬儀社スタッフが紹介
https://www.touensha.com/post/sougi130


喪主がやること【1】葬儀準備

まずは、亡くなってから葬儀を迎えるまでの、葬儀準備の段階で『喪主』がやることを説明していきます。

  • 病院や施設への迎えと安置場所

  • 葬儀を依頼する葬儀社の決定

  • 親戚、友人、知人への連絡

  • 僧侶への連絡や打合せと手配

  • 通夜、葬儀日時や内容の決定

  • 自宅など弔問客の対応

  • 葬儀費用の準備

通夜・葬儀の流れとタイムスケジュール|葬儀場・火葬予約の時間帯など葬儀の流れについて徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi92


喪主が葬儀準備ですること|病院や施設への迎えと安置場所

ほとんどの方は、病院や施設で亡くなることが多いはずです。

その際、長時間故人を預かってはくれません

急いで故人の『搬送』を行い、帰り先を決めなくてはならないのです。

ほとんどの方は、この段階で葬儀社に依頼をして、搬送~安置まで手伝ってもらうことでしょう。

もちろん、自分たちで『搬送』を行っても問題はありません。

葬儀の流れ|臨終~火葬、葬儀後・これさえ読めば焦らない葬儀の流れを分かりやすく徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi18

安置とは|安置の意味、自宅安置と安置室利用のメリット・デメリットまで、安置の内容を徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi19


喪主が葬儀準備ですること|葬儀を依頼する葬儀社の決定

葬儀を依頼する葬儀社を決定します。

葬儀社選びによって、葬儀の成功も失敗も決まってしまいます。

慌ててしまう状況ではありますが、慎重に選択しましょう。

少しでも準備に余裕があれば、事前相談』を複数社で行っておくことをお勧めします。

葬儀社の選び方|まずは事前相談へ!5つの質問で分かる葬儀社選び、葬儀の事前相談で何を聞くべきか徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi16


喪主が葬儀準備ですること|親戚、友人、知人への連絡

亡くなったことを、

  • 親戚

  • 友人や知人

  • 会社関係

などの方に知らせを回します。

もちろん、葬儀日程や内容が決まってから連絡を入れても問題ありませんが、親戚など近しい方には、まずは一報を入れておきましょう。

訃報(ふほう)とは|遺族側の案内・お知らせの内容、例文や伝え方と方法など不幸があった際の訃報について
https://www.touensha.com/post/sougi179-huhou


喪主が葬儀準備ですること|僧侶への連絡や打合せと手配

菩提寺がある檀家』の方は、住職に亡くなったことを連絡します。

そして、『戒名』などの打合せのため、日程を調整します。

また、もしも『檀家』ではないものの、

  • お葬式の時だけお経を読んで欲しい

という希望がある方は、僧侶の手配を行います。

戒名ランクと値段相場(宗派別)|戒名料といえる御布施の金額について、全国平均と合わせ徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi24


喪主が葬儀準備ですること|通夜、葬儀日時や内容の決定

通夜、葬儀の日程を決めます

この日程が決まらないと、全てが前に進みません。

  • 遺族、親族の都合

  • 参列者の人数

  • 斎場や葬儀施設の予約状況

などを考慮し、葬儀内容と合わせて決定していきましょう。

葬儀内容の選び方|6種類の葬儀から家族に合った形式を選ぶポイントを分かりやすく解説
https://www.touensha.com/post/sougi17


喪主が葬儀準備ですること|自宅など弔問客の対応

葬儀前日まで、自宅など故人を安置している場所へ、『弔問』の方が訪れます。

葬儀前日に『弔問』に来られる方は、

  • 見舞金を持参

  • 線香を供えに

  • 当日行けないため香典を持参

など、様々な理由で訪れますので、内容に合った対応をして下さい。

弔問とは|弔問マナーや服装、持ち物、言葉遣いなど自宅弔問の時に失礼がないための知識
https://www.touensha.com/post/sougi139


喪主が葬儀準備ですること|葬儀費用の準備

葬儀費用は高額です。

そして、葬儀費用の支払いは、

  • 葬儀終了後1週間~10日以内

に行われるのが一般的です。

また、高額な金額ですが、基本的には一括支払いとなります。

*カード会計を除きます

そのため、葬儀準備中に葬儀費用の支払い算段をまとめておきましょう。

葬儀費用の内訳チェック|葬儀社の見積書見方と確認するべきポイントを徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi12


全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。

葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


喪主がやること【2】葬儀当日

次に、葬儀当日に『喪主』がやることを説明します。

  • 参列者への対応

  • 通夜や葬儀での喪主挨拶

  • 僧侶への対応

  • 香典など金銭の管理

基本的には、葬儀準備の段階で、お葬式に関する段取りは終了しています

そのためほとんどの時間は、参列してくれた弔問客への対応に追われます。

また、当日お勤めいただく僧侶に、

  • 挨拶

  • お布施を渡す

などの対応をすることになります。

そして、受付で集まり、計算された香典』を受け取り、管理する必要があります。

香典の渡し方|通夜と葬儀どちらで香典を渡すのが正しい葬儀マナーなのか徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi70


喪主がやること【3】葬儀終了後

最後に、葬儀終了後に『喪主』がやることを紹介します。

  • 近所や会社などへの御礼や挨拶

  • 弔問客の対応

  • 四十九日、一周忌など法要の段取り

ご近所や仕事先などに、葬儀が無事終わったことを伝え、御礼や挨拶に回ります

それから、葬儀当日参列できなかった方など、葬儀終了後にも『弔問』の対応が発生します。

そして、一息ついた後とはなりますが、

  • 四十九日

  • 一周忌

といった、法要』を取り仕切る立場となる為、日程調整や親戚への連絡などを行います。

法事とは|いつ何をするのか?法要の種類や法要予定の立て方など法事について徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi136


まとめ

今回は、『喪主』の役割や葬儀の時にするべきことなど、『喪主』の内容について紹介しました。

喪主』を経験することは、人生の中でもなかなかありません。

そして、『喪主』を経験したとしても、1度2度となるため、慣れることはないでしょう。

ましてや、初めての『喪主』ともなれば、何をしたら良いのか分からず、パニック状態で日々が進んでしまうものです。

事前に『喪主』としてするべきことを頭に入れ、できたら『事前相談』で問題点を解消し、最後の見送りの時間をお過ごし下さい。

訃報(ふほう)の返信・返答|訃報を受けとった時の対応、答え方、タブーなど訃報を受取った際の注意点
https://www.touensha.com/post/sougi180-huhou


葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ

 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。

  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。

 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。

いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。

一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。

葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。

葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

    280
    0