【Q】
50代なんですが、お葬式に参列した時、香典はいくらが相場ですか?
【A】
社会的な立場もあり、様々な人間関係が構築されている50代。
喪主として、葬儀を行う立場になることもあり、義理事として葬儀に一般会葬者として参列する機会も多くなります。
その際に包む香典は、
5,000円~10,000円
を包めば、『一般会葬者』としては問題ありません。
立場や関係性など、個人的な違いや金額幅が出てくる年代でもあり、
香典相場の上限金額
を、『香典』として包むのがより丁寧な作法だと言えます。
関係や立場に応じた、50代の香典相場の細かな金額は、この後解説しますが、
親族 ⇒ 10,000円~100,000円
一般 ⇒ 5,000円~10,000円
が、50代の『香典』相場と考えるのが良いでしょう。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
お葬式Q&A|50代の香典相場はいくらが一般的?関係や立場で変わる香典金額
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_b6375fbbad004a6db4be8ea442a3fae5~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_b6375fbbad004a6db4be8ea442a3fae5~mv2.jpg)
ここからは、50代の『香典』相場として、関係性を更に細分化して内容を解説しましょう。
親族としての香典相場
両親(義理を含む)
祖父母(義理を含む)
兄弟、姉妹(義理を含む)
叔父、叔母
その他の親戚
一般会葬者としての香典相場
職場の上司
職場の同僚
友人
恩師、知人
50代親族の香典相場金額【1】両親(義理を含む)
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_448eaf2aff6544d5ac1ecbee801db96b~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_448eaf2aff6544d5ac1ecbee801db96b~mv2.jpg)
50,000円~100,000円
が、両親が亡くなった時の『香典』相場になります。
親族、親戚が亡くなった時は、故人との関係が近い程、『香典』金額は高くなります。
そのため、旦那や妻など配偶者の両親、
義理の父母
の場合も、『香典』金額は同額が相場です。
50代親族の香典相場金額【2】祖父母(義理を含む)
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_318907ba63e94f3ab1432f2388f21e3e~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_439,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_318907ba63e94f3ab1432f2388f21e3e~mv2.jpg)
30,000円~50,000円
が、祖父母が亡くなった時の『香典』相場になります。
ちなみに、両親が喪主となり、祖父母が両親に扶養されている場合、
祖父母に香典を包まない
のが一般的になります。
なお、同居の有無は関係なく、社会人であれば『香典』を包みます。
結婚して独立している場合、夫婦連名で『香典』を包むことが多いです。
50代親族の香典相場金額【3】兄弟、姉妹(義理を含む)
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_a46aa9f79e85492fb16318320dd331ad~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_a46aa9f79e85492fb16318320dd331ad~mv2.jpg)
50,000円~
が、兄弟・姉妹が亡くなった時の『香典』相場になります。
もしも他に兄弟・姉妹がいる場合、
香典金額を揃える
のが一般的なため、事前に相談しておきましょう。
50代親族の香典相場金額【4】叔父、叔母
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_ebe1b37dc7c14489b452f4b490c2c30e~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_ebe1b37dc7c14489b452f4b490c2c30e~mv2.jpg)
30,000円~
が、叔父・叔母が亡くなった時の『香典』相場になります。
一言に叔父、叔母と言っても、関係性の深さは大きく違うのではないでしょうか。
中には、ほとんど交流のなかった人もいるはずです。
ですが、関係性は抜きとして、
30,000円以上
は『香典』を包むのが一般的です。
50代親族の香典相場金額【5】その他の親戚
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_f963019edbdc448195a1813405a9bec1~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_f963019edbdc448195a1813405a9bec1~mv2.jpg)
5,000円~10,000円
が、その他の親戚が亡くなった時の『香典』相場になります。
親戚と言っても、人生で一度も会った経験のない親戚もいるものです。
そのような親戚の場合、関係性を考慮して『香典』金額を検討します。
また、遠方に住む親戚で、葬儀に参列できない場合、
現金書留で香典
を送るケースもあります。
50代一般会葬者の香典相場金額【1】職場の上司
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_255e877c267744088b3db52e84c36751~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_255e877c267744088b3db52e84c36751~mv2.jpg)
3,000円~10,000円
が、職場の上司が亡くなった時の『香典』相場になります。
なお基本的には、10,000円包むことが一般的です。
また、上司の配偶者が亡くなった場合も、同額を包むようにしましょう。
そして、職場の人達で『連名』で『香典』を包む場合もあります。
会社で『香典』やり取りの決まりあるケースもありますので、事前に確認しておきましょう。
50代一般会葬者の香典相場金額【2】職場の同僚
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_e9ad5fad1a0243fd9cd2c463c6342686~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_e9ad5fad1a0243fd9cd2c463c6342686~mv2.jpg)
3,000円~10,000円
が、職場の同僚が亡くなった時の『香典』相場になります。
こちらも特に決まりがなければ、
10,000円
を『香典』で包むのが一般的です。
また、上司の時とは違い、同僚の配偶者が亡くなった場合は、
5,000円~10,000円
で『香典』を包むようにしましょう。
50代一般会葬者の香典相場金額【3】友人
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_fe4450099d0240f2b689c50899f685f0~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_fe4450099d0240f2b689c50899f685f0~mv2.jpg)
5,000円~10,000円
が、友人が亡くなった時の『香典』相場になります。
交流や関係の深さから、10,000円以上包むことも多いです。
高額になり過ぎない金額で、想いを『香典』金額に乗せてあげて下さい。
50代一般会葬者の香典相場金額【4】恩師、知人
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_27fec6644d40486ea85ad11498429a6d~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_27fec6644d40486ea85ad11498429a6d~mv2.jpg)
3,000円~10,000円
が、恩師や知人が亡くなった時の『香典』相場になります。
こちらも、関係性によって金額が変わりますが、
付き合いがなくなってきた先生
ご近所の方
町内会
など、若干縁が薄い方の相場だと考えて下さい。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_f0adce5901034e518991994f840a93b7~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/ddf0d2_f0adce5901034e518991994f840a93b7~mv2.jpg)
葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
![](https://static.wixstatic.com/media/ddf0d2_3c5c33c55aae4253a5ddbe3e564b6787~mv2.png/v1/fill/w_673,h_364,al_c,q_85,enc_auto/ddf0d2_3c5c33c55aae4253a5ddbe3e564b6787~mv2.png)
Kommentare