top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

一日葬とは|通夜を行わない一日葬の流れ、葬儀費用の平均など近年支流の葬儀形式一日葬について徹底解説


一日葬』って、聞いたことがありますか?




結論から言えば、昔ながらの葬儀の場合、

  • 通夜

  • 葬儀、告別式

と、2日間を掛けて行う所を、通夜を行わず一日で葬儀を行う葬儀形式です。




  • 葬儀費用

  • 遺族や親族の肉体的、精神的負担

  • 人付合いの変化による会葬者人数

など、当家にとってのメリットも大きく、『一日葬』は近年増加傾向にあります。




しかし、本来2日間で行う葬儀を、

  • 1日で行っても問題はないのか?

  • スケジュールや費用面は、実際どうなのか?

などの疑問もあるはずです。




そこでこの記事では、『一日葬』の内容や流れ、葬儀費用の平均やタイムスケジュールなど、『一日葬』について紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

一日葬とは|通夜を行わない一日葬の流れ、葬儀費用の平均など近年支流の葬儀形式一日葬について徹底解説



まず、大前提として『通夜』を必ず行わなければいけない訳ではありません。




ですが、お寺の檀家の場合、お寺の考え方に従って葬儀を行うため、『通夜』を必ず行うケースも発生します。




では、何故行わなくてもよい『通夜』を、昔は行っていたのでしょうか?



 

本来の通夜の内容と意味とは?



『通夜』は本来、家族や親族、親しい友人が、生前と同じように一緒に時間を過ごし、故人を見守る儀式です。




そのため本来であれば、一般会葬者に参列を知らせ、式を行うものではありませんでした




つまり、一般会葬者にとって、葬儀は『一日葬』だった訳です。




しかし、時代の変化や参列者の都合など、社会状況の変化により、

  • 日程

  • 時間帯

が考慮され、一般会葬者にも『通夜』を式として、参列する文化が生まれました。




そして、昔ながらの葬儀形式として、

  • 通夜

  • 葬儀、告別式

2日間で行うことが、当たり前となっていったのです。



 

一日葬の流れやタイムスケジュール



2日間で行う葬儀を、『一日葬』のように1日でまとめてしまうと、タイムスケジュールが大変なのではないかと考える方もいることでしょう。




しかし、タイムスケジュール的には、葬儀を1日で行うことができるため、当家の負担は軽減されます。




そこで、葬儀までの流れやタイムスケジュールを、簡単に例に挙げてみましょう。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

一日葬のタイムスケジュール例



*自宅安置、当日納骨のケース


8:30  ⇨ 自宅出棺(出発)


9:00   ⇨ 式場到着


10:00 ⇨ 一般会葬者対応


11:00 ⇨ 葬儀・告別式


11:50 ⇨ 葬儀閉式


12:15 ⇨ お別れの儀式(献花)


12:45 ⇨ 火葬炉へ出棺


13:00 ⇨ 火葬


14:30 ⇨ 収骨


14:50 ⇨ 斎場から墓地へ出発


15:30 ⇨ 納骨


16:00 ⇨ 終了、散会




あくまでも参考例ですが、斎場で式を行い、そのまま斎場に火葬場が隣接しているケースでのタイムスケジュールです。

各移動距離を30分計算していて、比較的スムーズに行える設定の為、待ち時間が少なくなっています。




斎場と火葬場が別にある場合や、火葬時間の予約の空き状況、移動距離などによって、大きくタイムスケジュールは変動しますので、あくまでも参考にお考え下さい。



 

一日葬を行う場合の葬儀費用の平均は?



『一日葬』は、『通夜』を行わず、2日間の所を1日で葬儀を行います。

そのため、当然葬儀費用も安くなります




しかし、2回を1回で行う分、費用も半額とはなりません。




なぜなら、葬儀を行うための設置物や使用品は、2日間でも1日でも全く一緒なのです。

  • 式場使用料

  • 人件費、運営管理費

  • 通夜振舞い(食事代)

  • 通夜返し(お礼の品)

などの分が、『一日葬』の場合掛からず、葬儀費用を多少抑えることができます



 

一日葬の葬儀費用例



あくまでも参考までに、

  • 通夜を行う『一般葬』

  • 一日葬

葬儀費用を比べてみましょう。




会葬者人数100名(通夜の場合は半数ずつ参列で仮定)

*うち親族20名想定


  • 通夜あり ⇨ 約121万円

  • 一日葬  ⇨ 約94万円

という結果になりました。




約31万円の金額差が出ましたが、先程説明した、

  • 式場使用料

  • 人件費、運営管理費

  • 通夜振舞い(食事代)

  • 通夜返し(お礼の品)

の分が、『一日葬』よりも追加金額となっています。




もちろん、一般的には『通夜』を行う『一般葬』の方が、会葬者人数は多くなりやすい傾向にあります。

そのため、葬儀費用が高くなったとしても、『香典収入』が多くなり、実際の支払い金額が高くなるとは一概に言えません。




また、葬儀の内容は都道府県や地域差が大きく、金額差がどの程度違うのか、明確に示すことは難しいので、参考金額としてイメージして下さい。



 

まとめ



今回は、『一日葬』の内容や流れ、葬儀費用の平均やタイムスケジュールなど、『一日葬』について紹介しました。




近年支流になっている『一日葬』。

『通夜』を行わず、2日間で行う葬儀を1日で行う葬儀形式です。




費用面や遺族の負担、現在の人付合いの変化からの会葬者人数の減少など、『一日葬』を行うメリットは、遺族にとって大きくなっているのではないでしょうか。




しかし、お寺にお墓がある檀家は、お寺の指示の元葬儀を行うため、『一日葬』を必ず選べる訳ではありませんので、まずはお寺に確認した後に判断しましょう。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





Comentários


bottom of page