top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

戒名とは何か|戒名は必要?いらない?戒名の疑問について分かりやすく徹底解説


仏式(仏教)の葬儀が大半を占める日本では、

  • 人が亡くなると戒名を授かる

ことが、昔から当たり前とされていました。




そのため、葬儀の事前相談などの場でも、

  • 『戒名ってどうすればいいんですか?』

  • 『戒名は必要ですか?』

という声が多く、葬儀社としてよく聞かれる質問です。




では実際、『戒名』とは何で、本当に必要なのでしょうか?




そこでこの記事では、『戒名』の意味や必要性など、『戒名』について簡単に分かりやすく紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

戒名とは何か|戒名は必要?いらない?戒名の疑問について分かりやすく徹底解説



戒名(かいみょう)』とは、仏弟子となった証として、故人に送られる名前の総称です。




また、宗派によって考え方が異なり、

  • 浄土真宗 ⇨ 法名(ほうみょう)

  • 日蓮宗  ⇨ 法号(ほうごう)

というように、全ての宗派で『戒名』という訳ではありません。




そして『戒名』は本来、亡くなってから付けられる名前ではありません。




『俗名』を捨て、仏弟子になった証として、出家の際に与えられるもので、生前に授かるものが『戒名』でした。

ちなみに『俗名(ぞくみょう)』とは、生きている時の名前、つまり自分の名前のことです。




それから近年では、出家をしない在家のままでも『戒名』を受けられるようになり、生前に『戒名』を受けなくとも、葬儀の際に『戒名』を授けるようになりました。



 

戒名の値段が高いほど良い戒名なのか?



『戒名』に対して、

  • お寺にお金を支払って付けてもらう

と、思っている人も多く、金額が高ければ高い程、良い『戒名』を授けられると考えている方もいるはずです。




大きな捉え方で言えば、あながち間違っているとは言えませんが、『戒名』の本来の考え方から言えば、その考え方は違います



 

戒名の文化は日本独自のもの



現在のような『戒名』は、日本独自のものと言われています。




日本は、仏教伝来と共に『戒名』が伝わり、平安時代末期の死生観の変化により、死後に成仏するという思想が生まれました。

そして、故人に『戒名』を授けて、死後の安寧を祈る風習が広がりました。




また、日本で『戒名』が広がったのは、位牌(いはい)』が関係していると言われています。

仏教が始まったインドは『戒名』はなく位牌の由来は中国の儒教の中から生まれています。

そのため、仏教がインド~中国~日本と伝わるうちに、『戒名』と『位牌』の文化が広がったと考えられています。




そして、現在のような『戒名』は、江戸時代が起源とされ、身分によって『戒名』にも差がありました。

結果、お金でより位の高い『戒名』を求める文化が生まれ、その名残が現在も続いているのです。



 

本来、戒名の位は金額で決まる訳ではなかった



先程の説明にもあるように、江戸時代ごろから、より位の高い『戒名』をお金で求める文化が生まれてしまいました。




しかし、本来の『戒名』の位は、お金で決められるものではありません




本来『戒名』の位は、

  • 寺院や社会への貢献

  • 信仰心の厚い人

  • 多額の寄付を行った人

など、仏の教えを守り、寺院・社会に対する貢献度によって決められるものです。



 

戒名は絶対に必要なのか?



  • 人が亡くなったら、『戒名』をつけるべき

と考えている方も多いことでしょう。




では、実際に『戒名』は必要なのでしょうか?



 

お寺にお墓がある方は戒名が必要




日本のお葬式は、9割近くが仏教です。

そのため、お寺の檀家の方も多く、『寺墓地』にお墓がある方も多いことでしょう。




  • 仏教で葬儀を行う

  • お寺にお墓がある

以上のどちらかでも該当する方は、『戒名』が必要です。




ちなみに特例として、『戒名』なしでの葬儀も不可能ではありません。

ですが、お寺の墓地にお墓がある場合は、絶対に『戒名』が必要です。

なぜなら、お寺のお墓に入るということは、そのお寺の弟子になることを意味するからです。



 

仏教以外の宗教や無宗教なら戒名は必要ない



次に、仏教以外を信仰していたり、無宗教の方の場合です。

  • 戒名は必要ありません




そもそも『戒名』は、仏教の教えであり、他の宗教には違った考え方があります。

また、無宗教の方にとって、『戒名』は関係がないと言えるでしょう。



 

まとめ



今回は、『戒名』の意味や必要性などについて、簡単に分かりやすく紹介しました。




昔から人が亡くなると、『戒名』を授けてもらっていました。

それは、現在よりもお寺との付き合いがあり、仏教が日常生活に溶け込んでいた証拠でしょう。




しかし、近年お寺との交流は少なく、信仰心も薄らいでいます。

そのため、『戒名』に対してネガティブな印象が強い方も多いのではないでしょうか?




まずは、『戒名』の意味と理由を知って、自分の家族・家系にとって必要なものなのか、しっかりと考えてから判断をしていきましょう。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ


葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。




茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓




bottom of page