top of page
  • 執筆者の写真橙縁社公式

直葬とは|流れや葬儀費用、後悔の理由、トラブルの可能性など火葬のみを行う葬儀形式について徹底解説


メディアやネットの情報で、

  • 直葬

という葬儀形式を聞いた人も多いのではないでしょうか。




直葬』とは、通夜や葬儀・告別式を行わず、火葬のみを行う葬儀形式です。




近年、葬儀の選択肢が広がり、遺族・親族の家ごとに、様々な葬儀が選ばれています。

その中で、葬儀費用をメインに考え、『直葬』を選ぶからが増えているのが現状です。




しかし、『直葬』という言葉は知っていても、葬儀の内容やトラブルの可能性など、具体的には分からない方も多いのではないでしょうか?

実際、『直葬』に興味があっても、葬儀内容を確認・理解した時に、

  • 直葬を選ばない

という判断をする人も、葬儀の現場では多くみられます。




そこでこの記事では、『直葬』の葬儀内容や葬儀費用、またトラブル例などについて紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

直葬とは|流れや葬儀費用、後悔の理由、トラブルの可能性など火葬のみを行う葬儀形式について徹底解説



直葬』は、一般的な葬儀と違い、

  • 通夜

  • 葬儀、告別式

行わず、火葬のみを行う葬儀形式です。




元々は、警察の霊安室から直接火葬場へ移動させ、火葬を行う直送』という警察用語が、

  • 送る『送』 ⇨ 葬儀『葬』

と変化し、『直葬』として世の中に広まりました。



 

直葬の流れ



まずは、『直葬』の流れを解説しましょう。




本来の『直葬』の意味を考えると、

  • 警察

  • 病院

  • 施設

など、亡くなり『安置』していた場所から、直接火葬場に移動するのですが、現実的には葬儀社の霊安室などに『安置』します。




理由として、病院や施設では、長時間『安置』することができません

また、法律により亡くなってから24時間は、火葬ができないと決められています。

そのため、葬儀社の霊安室などで、火葬の当日まで『安置』をする必要がある訳です。




基本的な『直葬』の流れとしては、以下の通りになります。

  1. 臨終

  2. 安置、納棺

  3. 火葬

  4. 収骨



 

直葬は火葬当日まで故人と対面ができない



『直葬』の一つ注意点として、火葬当日まで故人と会うことができません。




つまり、『直葬』の場合、

  1. 亡くなった時

  2. 火葬当日

この2度のタイミングでしか、顔や姿を見ることができない訳です。




近年、『直葬』や『火葬式』、『荼毘葬』など火葬のみを行う葬儀形式が多数あり、その線引きも葬儀社によって曖昧になっています。

しかし、『直葬』本来の意味を元に考えると、2度しか故人と対面ができないのです。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

直葬の葬儀費用は?



『直葬』に興味を持つ人の大半は、

  • 葬儀費用の安さ

に魅力を感じるからでしょう。




『直葬』は、火葬のみに使用する最低限の道具と許可、

  • 骨壺

  • 火葬料金

があれば、葬儀を行うことが可能です。




そして、葬儀社によって多少追加費用が異なりますが、

  • 搬送費

  • 安置料金

  • ドライアイス

を追加費用として、最終的な葬儀費用となります。




上記の内容を含めた、一般的な『直葬』の葬儀費用は、

  • 18~30万円

となり、金額差が大きくなりやすいポイントは、『安置料金』と『ドライアイス』です。




理由として、地域差が大きくなりますが、『火葬予約』は必ず希望の日で取れる訳ではありません。

また混雑時には、1週間以上も火葬予約が取れないこともあります。




しかし、3~4日後に火葬予約が取れるケースが多く、

  • 25万円前後

が、『直葬』の葬儀費用の目安だとイメージしておくのが良いでしょう。



 

直葬の葬儀費用が安過ぎる場合は要注意



葬儀費用をできるだけ抑えたい方に、『直葬』の需要は増えている傾向です。

そのため、より安い金額で『直葬』を行える葬儀社を探す方もいるでしょう。




しかし、一つ注意点として、

  • 安過ぎる場合は要注意

であると伝えておきます。




理由としては、昔と違って葬儀社も料金をオープンにし、広告などで金額をアピールするようになりました。

特に『直葬』の葬儀費用は、こぞって金額が強調されています。




ところが、葬儀内容は各葬儀社ごとに異なります。




『直葬』自体の線引きが曖昧なため、最低限必要になる道具なども、葬儀社の考え方で違ってくるのです。

つまり、葬儀社によっては、葬儀を行うために足りないものが多く、追加費用が次々に掛かってくる訳です。




また、葬儀社によっては、『直葬』を『家族葬』としてアピールしている会社も沢山あります。

そのため、火葬のみの『直葬』であったとしても、葬儀社で事前相談はしておきましょう。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

直葬を選んで親族間トラブルが起きる可能性



『直葬』は、葬儀費用を抑えることができます。

これは、大きなメリットだと言えます。




しかし、基本的に故人と対面ができず、当日も火葬のみというシンプルな葬儀なため、事前に相談し伝達しておかないと、親族間トラブルが起きてしまう可能性もあります。




そこで、『直葬』を選んだ際に起こり得るトラブルを、2つ紹介しておきます。

  • 親族や一般の人からのクレーム

  • お寺にお墓がある場合



 

直葬トラブル|親族や一般の人からのクレーム



『直葬』は、一般的にイメージされる葬儀とは、だいぶかけ離れ異なります。




  • 『最後のお別れを雑にして』

  • 『なんでちゃんと葬儀をしないんだ』

など意見の相違から、親族間トラブルが発生するのです。




また、『直葬』は基本的に遺族・親族の限られた近親者で行われます。

そのため、葬儀に参列したいのに、参列できなかった一般の方から、クレームを言われる可能性もあります。




『直葬』を選ぶ場合は必ず、

  • 親族への相談

  • 一般の方の理解

を、事前に伝えておくのが良いでしょう。



 

直葬トラブル|お寺にお墓がある場合



もしも、お寺にお墓がある方(檀家)は、『直葬』を選ぶ前に必ずお寺に相談をしましょう。




理由としては、最悪お墓に納めることができなくなる可能性があるからです。




檀家(だんか)』は、葬儀内容をお寺に伝えなくてはいけません。

そしてお寺によっては、火葬前にお経を読む『火葬経』だけで問題がないケースもあります。




しかし、必ず通夜や葬儀を行わなければならないお寺もあります。




檀家』は、そのお寺の弟子であることを表します。

お寺ごとの考えに従い、故人を供養することになるのです。




そのため、勝手な判断で『直葬』を選び、事後報告でお寺に伝えた場合、お寺の考え方にそぐわない理由から、お墓に納骨できないケースが出てくる可能性があるのです。



 

直葬を選ぶ場合のチェックポイント



葬儀費用や諸事情により、『直葬』を選択する際、後々後悔しないためにも、チェックポイントを紹介しましょう。




お葬式は、2度とやり直しができません

  • 『○○をしてあげれば良かった』

と、後々思っても、どうすることもできないのです。




そこで、火葬のみを行う葬儀形式で、行っておくと後悔が少ない儀式を3つ紹介します。

  1. 死に装束の着せ替え

  2. ラストメイク、エンゼルケア

  3. 棺の中へのお花入れ



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

直葬で後悔しないために【1】死に装束の着せ替え



仏教の宗教的な儀式として、『納棺の儀式』があります。




49日の旅の身支度を、家族の手で着けて差し上げ、棺に納める儀式です。

遺族がしてあげられる、最後の身の回りの世話となり、伝統を重んじる方であれば、『納棺の儀式』を行ってあげるのが良いでしょう。




しかし、本来の『直葬』の意味では無宗教形式が前提となるため、『納棺の儀式』は行わないません。

ですが、『何かをしてあげることができた』と、遺族側が感じる事ができる為、葬儀社に相談をして、是非行って欲しい儀式ではあります。



 

直葬で後悔しないために【2】ラストメイク、エンゼルケア



人が亡くなる時、必ずしも穏やかな表情で最後を迎える訳ではありません。

聞こえは悪くなりますが、目や口が開いたままであったり、肌も変色していて、生前の面影とはかけ離れている場合もあります。




そんな時に行うのが、

  • エンゼルケア

  • ラストメイク

といった、見た目を整え、少しでも綺麗な姿で見送ってあげる作業です。




『直葬』とはいえ、最後に対面した故人の表情は、記憶に強く残ります。

見た目を整えてあげることで、遺族は心を落ち着かせることができるでしょう。



 

直葬で後悔しないために【3】棺の中へのお花入れ



火葬の前に、故人が納められている棺の中に、お花を手向けて差し上げます。

お別れ花』とも言われます。




特に故人が女性の場合は、最後にお花と共に見送る希望が多く、『直葬』とはいえお花を入れてあげたいものです。



 

まとめ



今回は、『直葬』の葬儀内容や葬儀費用、またトラブル例などについて紹介しました。




従来のお葬式の形式に、こだわらない方が増えました。

そして、火葬のみで行う葬儀形式である

  • 火葬式

  • 直葬

が、一般的になり、増加傾向にあります。




『直葬』の最大のメリットは、格安の葬儀費用です。

しかし、葬儀費用だけに目を向けて『直葬』を選ぶと、後々後悔する可能性があることを、よく理解しておいて下さい。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





bottom of page